早耳兎のニュース瓦版

2ちゃんねるの記事を元に管理人が気になった時事ネタ等をまとめています。趣味で脈絡のない記事が載ることも(笑)見つけたら、あぁこんなのが好きなんだなって思ってください🐰

国防


石破新政権 防衛費は増加必至!有識者が危惧する来年後半の“増税”ムーブ
…して当面の間は増税するとは絶対に言わないでしょう。来年夏の参院選後に、防衛費増税の議論が一気に加速すると考えられます」 “軍事費”のために家計を苦しめ…
(出典:女性自身)


石破首相が防衛増税を決定したというニュースは、国民にとって重要な関心事です。この決定がどのように私たちの生活に影響を与えるのか、よく考えておく必要があります。増税の目的や具体的な使途について、政府はもっと詳しい説明を行うべきでしょう。それにより、私たち市民が納得して支えることができるかもしれません。

【石破首相の防衛増税決定が与える影響とは?】の続きを読む


米国がイラン国営石油公社と関係する16団体の資産凍結…ミサイル開発の資金源を断つ狙い
 【ワシントン=淵上隆悠】米政府は11日、イスラエルを今月1日に弾道ミサイルで攻撃したイランへの対抗措置として、イランの石油部門に制裁を科した。ミサ…
(出典:読売新聞オンライン)


レバノンでのイスラエル軍による宅地造成の開始は、地域の政治状況に新たな緊張をもたらす可能性があります。歴史的に見ても、こうした行動は国際社会からの反発を招くことが多く、今後の動向が非常に気になります。特に、レバノン国内の住民がどのような影響を受けるのか、そして周辺国との関係にどう影響するのか、注視する必要があります。

【イスラエル軍のレバノン進出:宅地造成の背景と未来】の続きを読む


イスラエル軍の行動は正当化されるべきなのか、国際社会の立場がこれからどう変化するのか、私たちは見守る必要があります。このニュースは、弾圧やいざこざが日常茶飯事化している中東の問題に、新たな側面を加えるものです。

【イスラエル軍の砲撃と国連軍の退避勧告:現状を追う】の続きを読む


イランが未公表のミサイルを発射準備しているというニュースは、多くの専門家の間で懸念を呼んでいます。このような行動は、中東地域の不安定さを助長し、軍事的な対立を引き起こす要因となる恐れがあります。イスラエルに対する発射の可能性は、地域のパワーバランスに影響を与えるため、国際社会の対応が注目されます。和平に向けた外交的解決が望まれます。

【イランが未公表ミサイルを発射準備!イスラエルとの緊張が高まる中での動向】の続きを読む


国旗を踏みつける?中国で盛り上がるイベントとその背景


最近の台湾メディアの報道によると、非常に話題となっているイベントが行われました。日本国旗を踏みつけ、そこに中国国旗がプレゼントされるという内容です。小さな子どもたちも笑顔で参加している姿が印象的で、このイベントには賛否が分かれています。国旗を踏むという行為には、特に国同士の関係が微妙な中で意見が分かかるのも無理はありません。

中国・広西チワン族自治区で日本国旗を踏みつける様子が撮影され、物議を醸している。台湾メディアの民視新聞網が3日付で報じた。

民視新聞網は、「中国・深センで日本人の男子児童が中国人の男に刺殺された事件により、日中関係の緊張が高まっているが、(中国の)民間の『仇日(日本を恨む)行動』は収まりを見せないどころかさらにエスカレートしている」と指摘し、9月30日に同自治区で撮影されたとされる映像を紹介した。

映像には、国慶節(建国記念日)に合わせて広場で中国国旗が無料で配られている様子が映っているが、当事者らは国旗を渡す条件として、地面に置いた日本国旗を踏みつけることを市民に要求。日本国旗には中国語で「ご主人様、足を拭いてください」とも書かれている。大人が次々と日本国旗を踏んでいく中、小学生や未就学児とみられる小さな子どもまでが笑顔で日本国旗に飛び乗り中国国旗を受け取っていった。

この映像はX(旧ツイッター)上で注目を集めており、ネットユーザーからは「中国はまだ憎悪(ヘイト)教育を行っている」「これがまさに中国人の姿」「『中国にはヘイト教育などない』か、ハハハハ」「お上の言うことと民間人のやることは一致しない」「極端な愛国。愚昧(ぐまい)」といったコメントが寄せられている。

今回の動画については中央社やTVBS新聞網など複数の台湾メディアが報じているほか、聯合早報、星洲日報など海外華字メディアも取り上げているが、中国のメディアでは報じられていない。なお、中国では過去にも飲食店などが客に日本国旗を踏ませる出来事が起きている。(翻訳・編集/北田)

中国・広西チワン族自治区で日本国旗を踏みつける様子が撮影され、物議を醸している。


(出典 news.nicovideo.jp)

【日本国旗を踏みつける?中国で盛り上がるイベントとその背景】の続きを読む

このページのトップヘ