立憲民主党内に「消費税減税論」、野田代表は慎重な立場…党内対立の火種になる可能性も 立民は2021年衆院選、22年参院選で時限的な消費税減税(5%)を公約に明記したものの、24年衆院選では消費税減税を盛り込まず、代わりに中低所得者向けに所得… (出典:) |
1 樽悶 ★ :2025/01/07(火) 00:11:45.31 ID:4P95EmYH9
立憲民主党の野田代表は、国民民主党など他の野党が消費減税などを主張していることについて「将来世代には必ずしもプラスにならない」と慎重な考えを示しました。
「減税だけ言っていればいいという。受けはいいけれど将来世代にとってプラスになるかどうかというと必ずしもそうではないと私は思っておりますので、現実的な路線を取っていくということがむしろ将来の政権交代につながっていくものだと」(立憲・野田代表)
国民民主党や日本維新の会などは物価高対策の一環として、所得税や消費税10%からの減税を主張しています。
これに野田代表は、「減税した分の他での財源確保について色々な知恵が出ること自体は否定しないが、財政健全化も達成しなければならない」と述べました。しかし立憲党内にも消費減税を主張する声もあり、夏の参院選に向け、消費減税を公約に掲げるかどうかが焦点となりそうです。
1/6(月) 18:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce7227f952297d7d6ff2c7190ef92c5f35997e0c
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
「減税だけ言っていればいいという。受けはいいけれど将来世代にとってプラスになるかどうかというと必ずしもそうではないと私は思っておりますので、現実的な路線を取っていくということがむしろ将来の政権交代につながっていくものだと」(立憲・野田代表)
国民民主党や日本維新の会などは物価高対策の一環として、所得税や消費税10%からの減税を主張しています。
これに野田代表は、「減税した分の他での財源確保について色々な知恵が出ること自体は否定しないが、財政健全化も達成しなければならない」と述べました。しかし立憲党内にも消費減税を主張する声もあり、夏の参院選に向け、消費減税を公約に掲げるかどうかが焦点となりそうです。
1/6(月) 18:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce7227f952297d7d6ff2c7190ef92c5f35997e0c
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
17 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:20:20.46 ID:64aU6ijZ0
>>1
それで共産党と連合組めるの?
それで共産党と連合組めるの?
18 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:20:27.59 ID:vZ6M0CGR0
>>1
高消費税の北欧諸国は、軒並み財政破綻してるんですが?
高消費税の北欧諸国は、軒並み財政破綻してるんですが?
56 警備員[Lv.11][新] :2025/01/07(火) 00:30:55.81 ID:1lSpnEcO0
>>18
具体的にどこが財政破綻してるの?
具体的にどこが財政破綻してるの?
73 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:37:28.85 ID:a8Q/FTZJ0
>>18
消費税が高いから財政破綻しているのではなくて、財政破綻しそうだから消費税を高くして税収入を上げているだけ。OECD諸国の消費税率の平均は約20%で日本の2倍。なので、日本は財政上まだ余裕がある。ちなみに一番消費税が高いのはハンガリーの27%。
消費税が高いから財政破綻しているのではなくて、財政破綻しそうだから消費税を高くして税収入を上げているだけ。OECD諸国の消費税率の平均は約20%で日本の2倍。なので、日本は財政上まだ余裕がある。ちなみに一番消費税が高いのはハンガリーの27%。
60 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:32:04.89 ID:/K9U56CV0
>>1
最近はやりの「財政余力論」が異様極まりないのは、例えばコロナ禍の2019年末から2020年末にかけた国債発行残高(※国庫短期証券含む)は、66.7兆円も増えたという現実です。一年間で、66.7兆円の国債発行残高の増加、つまりは(おおざっぱに)財政赤字66.7兆円です。
で? 何が起きた?
というか、当時の日本政府には財政余力があったのか?
そもそも、財政余力とは何なのか? 財政余力とは、変動為替相場制の独自通貨国においては、「政府が財政出動で需要を拡大しても、供給能力が十分で、インフレ率がそれほど上がらない」ことです。インフレ率が上がらないならば、政府は別に国債を発行し、国民のために支出して構わないのです。ただ、それだけです。
そして、現在の財務省主導のPB黒字化路線は、日本のデフレを継続させ、供給能力を破壊するため、財政余力を毀損していっているのでございます。
財務省やマスコミが「財政余力を高める!」と、緊縮財政を強行した結果、我が国の財政余力はひたすら縮小していっているのですよ。
これが、現実だよ。
最近はやりの「財政余力論」が異様極まりないのは、例えばコロナ禍の2019年末から2020年末にかけた国債発行残高(※国庫短期証券含む)は、66.7兆円も増えたという現実です。一年間で、66.7兆円の国債発行残高の増加、つまりは(おおざっぱに)財政赤字66.7兆円です。
で? 何が起きた?
というか、当時の日本政府には財政余力があったのか?
そもそも、財政余力とは何なのか? 財政余力とは、変動為替相場制の独自通貨国においては、「政府が財政出動で需要を拡大しても、供給能力が十分で、インフレ率がそれほど上がらない」ことです。インフレ率が上がらないならば、政府は別に国債を発行し、国民のために支出して構わないのです。ただ、それだけです。
そして、現在の財務省主導のPB黒字化路線は、日本のデフレを継続させ、供給能力を破壊するため、財政余力を毀損していっているのでございます。
財務省やマスコミが「財政余力を高める!」と、緊縮財政を強行した結果、我が国の財政余力はひたすら縮小していっているのですよ。
これが、現実だよ。
66 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:35:08.19 ID:/K9U56CV0
>>1
【独占取材】立憲は政権交代できるのか?江田けんじ議員が暴露する立憲民主党の政策の裏側(江田憲司×三橋貴明)
youtu.be/PgmlkjDNWOI?si=96MM1w2LeLQjZS29
野田佳彦代表の下で、「え?」「ええっ?」と表現せざるを得ない公約を発表した立憲民主党ですが、自民党同様に、「まともな議員」「まともではない議員」が混在しています。立民の場合、「まともではない議員」のまともではなさが凄まじいのですが、現在の執行部は「その連中」の集合体です。
そんな体制の下で、まともな議員の皆様はいかに戦うのか?
というわけで、江田憲司衆議院議員に取材して参りました。
現在の立民の状況、消費税減税や給付付き税額控除の問題、そして「最強官庁」たる財務省の生々しい「ご説明」のパワーについて、赤裸々に語って頂きました。
【独占取材】立憲は政権交代できるのか?江田けんじ議員が暴露する立憲民主党の政策の裏側(江田憲司×三橋貴明)
youtu.be/PgmlkjDNWOI?si=96MM1w2LeLQjZS29
野田佳彦代表の下で、「え?」「ええっ?」と表現せざるを得ない公約を発表した立憲民主党ですが、自民党同様に、「まともな議員」「まともではない議員」が混在しています。立民の場合、「まともではない議員」のまともではなさが凄まじいのですが、現在の執行部は「その連中」の集合体です。
そんな体制の下で、まともな議員の皆様はいかに戦うのか?
というわけで、江田憲司衆議院議員に取材して参りました。
現在の立民の状況、消費税減税や給付付き税額控除の問題、そして「最強官庁」たる財務省の生々しい「ご説明」のパワーについて、赤裸々に語って頂きました。
93 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:42:47.13 ID:/K9U56CV0
>>1
宮沢洋一はこれを学べ!減税を嫌う政治家は絶対に「GDP」が何か理解していないので解説します [三橋TV第954回]三橋貴明・菅沢こゆき
youtube.com/watch?v=ES8IW0ozDyg&list=PLzWX3wp6mOwr46rAgVoAjudVavOcQf2Gv&index=6
宮沢洋一はこれを学べ!減税を嫌う政治家は絶対に「GDP」が何か理解していないので解説します [三橋TV第954回]三橋貴明・菅沢こゆき
youtube.com/watch?v=ES8IW0ozDyg&list=PLzWX3wp6mOwr46rAgVoAjudVavOcQf2Gv&index=6
2 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:12:10.77 ID:wnPaWbca0
よし増税だ
3 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:13:26.23 ID:xfTzSpS10
今がやばいのに
将来もクソもないだろ、アホが
将来もクソもないだろ、アホが
4 警備員[Lv.23] :2025/01/07(火) 00:13:31.12 ID:EMZ8O71n0
まぁいいんだけど。埋蔵金掘ってろよ
5 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:13:38.10 ID:ZBwc/9Cd0
じゃあ増税?
6 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:14:15.63 ID:Yp0f26mG0
ふらつきすぎて誰にも相手にされずもはや空気
7 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:14:53.61 ID:yIWQ6DHT0
駄目だな
8 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:15:36.76 ID:CDgR/jMk0
消費税を福祉目的で使ってる国って日本だけなんだってな
他の国は別の財源を確保してる
他の国は別の財源を確保してる
26 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:22:53.37 ID:Kq2+H1Qi0
>>8
タコにタコ足食わせてるようなもんだからな
ただの共食い
こんなん福祉じゃない
タコにタコ足食わせてるようなもんだからな
ただの共食い
こんなん福祉じゃない
33 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:24:58.19 ID:ETdXp2jt0
>>8
お前は何を言ってるんだ?
安倍政権下でガソリン税と消費税は多目的税(国債の償却)になってるだろ。
お前は何を言ってるんだ?
安倍政権下でガソリン税と消費税は多目的税(国債の償却)になってるだろ。
9 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:15:37.60 ID:1AFmqmbX0
増税きつくて将来世代を産めない独身者が多いんでしょ
10 警備員[Lv.43] :2025/01/07(火) 00:16:41.76 ID:qzQjNq4O0
財務省の犬・財務省のブタとして、一貫性のあるブレない姿勢
11 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:17:36.38 ID:HxcCgz5Q0
立憲さあ何の存在意義もないね
12 (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.802][UR武+45][UR防+46][林] :2025/01/07(火) 00:17:41.97 ID:ihr5xki/0
野田はもう政権獲る気ないだろ?w
10年とか5年だけでも減税や無税化しろっての
10年とか5年だけでも減税や無税化しろっての
13 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:18:14.55 ID:E0sLCO/+0
立憲民主党の高い税金を取る大きな政府で特定の支持者にバラマキは
自民党と全く同じ構造だから減税などもっての他となる
自民党と全く同じ構造だから減税などもっての他となる
14 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:19:19.18 ID:qn/vp4jH0
次の参院選で大きく議席減らすな
はははw
はははw
15 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:20:06.23 ID:yIWQ6DHT0
自民党も立憲も終わってる
国民のことを考えない党はいらない
誰のためにやってるのか
国民のことを考えない党はいらない
誰のためにやってるのか
16 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:20:08.27 ID:ddlCBh170
能登のために復興特別消費税創設を
19 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:21:11.79 ID:ioSIJKI+0
立憲増税党
20 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:21:34.17 ID:yDtw+Hm00
将来なんか無いから俺たちの票になる年寄のために今死ねって言いたいんだろ
減税反対派たちは
減税反対派たちは
21 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:21:38.02 ID:JgRL1tHY0
増税する事しか能のない旧世代の俗物め
恥を知れ!
恥を知れ!
22 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:21:39.21 ID:ddlCBh170
消費税増税が共通目標なら大連立出来るはず
23 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:21:54.72 ID:1li5DifP0
また国民の敵財務省が喜びそうなことを…
24 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:22:06.96 ID:eSam8jo90
小泉以降ずっと将来の世代言い続けて四半世紀だぞ
今がその将来だよ
今がその将来だよ
25 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:22:49.20 ID:qn/vp4jH0
政府資産売却すれば良いんだよ
それで減税しろ
それで減税しろ
27 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:23:01.25 ID:qn9dydMI0
立憲民主党はなんでコイツをトップにしたんやろな
ほんまアホすぎやで
ほんまアホすぎやで
28 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:23:34.60 ID:1li5DifP0
少し景気良くなれば即座に増税
その結果が失われた30年なのが何故分からんのか?
その結果が失われた30年なのが何故分からんのか?
29 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:23:45.01 ID:/KxyFEZR0
空気の読めん、バカ正直者
30 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:23:51.45 ID:Io9OntFo0
野党が減税以外に与党より優れた国民のための政策出せるのか?
103万の壁のときも当初反対してたよな?
与党より国民のための政策出せないなら政権交代なんて永遠にねえよ。
本当に今の立憲は政権取った民主党よりずっとダメだな。
103万の壁のときも当初反対してたよな?
与党より国民のための政策出せないなら政権交代なんて永遠にねえよ。
本当に今の立憲は政権取った民主党よりずっとダメだな。
31 警備員[Lv.6][新芽] :2025/01/07(火) 00:23:59.98 ID:J0dQiWGM0
悪夢悪魔の民主党政権のトドメを刺した増税野ブタ
立憲は参院選前に割れて、
右派は国民民主に逃げ出すのが裏で進んでる
立憲は参院選で共産よりも議席が少なくなる
立憲は参院選前に割れて、
右派は国民民主に逃げ出すのが裏で進んでる
立憲は参院選で共産よりも議席が少なくなる
32 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:24:39.65 ID:9nGxH1yI0
今ヤバイって言ってるだろ、ブタ(´・ω・`)
34 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:25:16.30 ID:q8wzrJDC0
岸田と変わらん
35 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:25:16.66 ID:1li5DifP0
国会議員、地方議員定員削減と給料カット
公務員のボーナスカットがまず先だろ
公務員のボーナスカットがまず先だろ
36 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:25:29.35 ID:vM1xNyMr0
自民も立民も維新も財務省の犬。1mmも期待できん。
信用できるのは財務省解体を公約に挙げる政党だけ。
信用できるのは財務省解体を公約に挙げる政党だけ。
37 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:25:44.95 ID:p0laADZd0
消費税導入から30年以上
経済を低迷させ続けたこと
そのほうが将来世代に害悪
様々な原因があるにしても
と反対意見を書くことすら
無駄なんだと思わせる政策
打開には暴力しかないのか
経済を低迷させ続けたこと
そのほうが将来世代に害悪
様々な原因があるにしても
と反対意見を書くことすら
無駄なんだと思わせる政策
打開には暴力しかないのか
38 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:26:05.65 ID:q8wzrJDC0
食料品だけでも無しにしとけば
64 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:33:02.08 ID:7PVoyeRO0
>>38
国民民主党にはそういうのを期待してたのになぁ
玉木の主張の主軸も結局は富裕層優遇策だし、しかもその政策の責任も取る気ないらしいし、あいつとあいつの党は次はないだろうな
いや、グラビアアイドル上がりと不倫しても無責任だとするのを正当だと訴えればワンチャンあるかw
国民民主党にはそういうのを期待してたのになぁ
玉木の主張の主軸も結局は富裕層優遇策だし、しかもその政策の責任も取る気ないらしいし、あいつとあいつの党は次はないだろうな
いや、グラビアアイドル上がりと不倫しても無責任だとするのを正当だと訴えればワンチャンあるかw
39 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:26:14.76 ID:CQB9hbBK0
安倍の次はこいつだろうなあ
40 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:26:29.56 ID:yIWQ6DHT0
早く玉木が総理になってほしい
本当に終わってるやつばかり
本当に終わってるやつばかり
46 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:28:24.13 ID:9nGxH1yI0
>>40
女にだらしない奴は総理になれない。玉木は終わった(´・ω・`)
女にだらしない奴は総理になれない。玉木は終わった(´・ω・`)
59 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:31:58.37 ID:iSOjHnPq0
>>40
不倫みたいな情けない弱みを露骨に見せてるやつが総理なんぞ務まらんよ
それに103万とかの公約だって自民に命令するばかりで率先して各省庁と交渉しやしない
こんなモヤシみたいなやつが重大なポスト出来るわけない
不倫みたいな情けない弱みを露骨に見せてるやつが総理なんぞ務まらんよ
それに103万とかの公約だって自民に命令するばかりで率先して各省庁と交渉しやしない
こんなモヤシみたいなやつが重大なポスト出来るわけない
41 ハンター[Lv.306][苗] :2025/01/07(火) 00:26:32.46 ID:WJAw+X9B0
財務省の犬がよ
42 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:26:58.92 ID:EYSWuXyk0
マニュフェスト破ってあげること決めた張本人だしね
43 PS5に美少女と浪漫を望む名無し :2025/01/07(火) 00:27:18.47 ID:TciNm7N20
政権交代すれば日本の問題は全てが解決します
44 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:27:34.53 ID:6pAcN3zf0
増税しまくった結果将来世代が消滅へ向かっているというのが事実
45 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:28:14.62 ID:TJfDWdQj0
公明・維新・立憲共産党←第2自民党たち
47 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:28:46.23 ID:U6JWSOo80
あ~あ、財務省よりだよ、コイツも
48 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2025/01/07(火) 00:28:46.75 ID:JPhJXt/Z0
「財政健全化は大事」
と言いながら
その道筋は一切出してこない。
ただただひたすらにただの泥棒。
「財政健全化は大事」
と言いながら
その道筋は一切出してこない。
ただただひたすらにただの泥棒。
49 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:28:59.24 ID:rCLkSwUq0
増税ドジョウ
50 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:29:03.91 ID:sUSiKQ4K0
●山本太郎
『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』
◆税金は実は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して分配や使用しているわけではない。多くの国民は理解してない。
税金とは景気の調整弁であり国の財源ではないのです。国が支出するお金の原資は国債です。そして予算が組まれます。日本には通貨発行権があり、お金を発行出来ます。上限はインフレ。インフレが続けば再び税金で調整が必要です。そのために税金が存在するのです。
景気が悪い時には減税や給付金、景気が過熱した時には(富裕層から優先的に)税金をかけて調整するのが世界の常識ですが唯一日本だけはそうはなっていません。
財源はいつでも生み出せるので財源という概念はない。政府は商売をやっているのではありません。税収は売上ではありません。GDPがマイナスなのに税収が増えているということは、その分「国民が貧しくなった」ことを意味します。政府の黒字は国民の赤字です。
◆では、何故日本では増税一直線なのか?
■三橋貴明
『財務省っておかしな省庁で、増税に成功したら官僚が出世、減税したら左遷。それと減税をすると財務省の権力が弱くなるので絶対やりません。俺達の生活や景気とか関係ない、彼らは自分の出世の為にやっているだけ。財務省は増税のためなら何でもやる。』
■森永卓郎
『増税という教義を守り続けるカルト集団の財務省はあらゆる政党に洗脳工作を仕掛けているが、財務省が「ご説明攻撃」をしていないのは、れいわ新選組だけ。』
◆財務省の権力
日本の最高権力者。国の予算を握り、天下り先、企業献金、法人税減税、消費税還付金を交換条件に大企業に金をバラ巻く。補助金を餌にして政治家や著名人をコントロール、マスコミはスポンサーの経団連や、ネタを求めて財務省にひれ伏しています。逆らう政治家にはスキャンダルをマスコミにリーク、テレビに出ている御用学者は財務省から派遣された者で、それ以外の者は発言によっては干されます。
総理大臣ですら財務省の操り人形。税金は財源で社会保障のためとテレビで嘘を流して脅せば簡単に国民を洗脳できる。
『今の円安の原因はアメリカとの金利差です。日本は長年景気が悪く金利を上げられない状態です。金利差を縮めるには景気を良くして金利を上げる必要がある。景気を良くするには減税や給付金で国民が使えるお金を増やすことです。』
◆税金は実は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して分配や使用しているわけではない。多くの国民は理解してない。
税金とは景気の調整弁であり国の財源ではないのです。国が支出するお金の原資は国債です。そして予算が組まれます。日本には通貨発行権があり、お金を発行出来ます。上限はインフレ。インフレが続けば再び税金で調整が必要です。そのために税金が存在するのです。
景気が悪い時には減税や給付金、景気が過熱した時には(富裕層から優先的に)税金をかけて調整するのが世界の常識ですが唯一日本だけはそうはなっていません。
財源はいつでも生み出せるので財源という概念はない。政府は商売をやっているのではありません。税収は売上ではありません。GDPがマイナスなのに税収が増えているということは、その分「国民が貧しくなった」ことを意味します。政府の黒字は国民の赤字です。
◆では、何故日本では増税一直線なのか?
■三橋貴明
『財務省っておかしな省庁で、増税に成功したら官僚が出世、減税したら左遷。それと減税をすると財務省の権力が弱くなるので絶対やりません。俺達の生活や景気とか関係ない、彼らは自分の出世の為にやっているだけ。財務省は増税のためなら何でもやる。』
■森永卓郎
『増税という教義を守り続けるカルト集団の財務省はあらゆる政党に洗脳工作を仕掛けているが、財務省が「ご説明攻撃」をしていないのは、れいわ新選組だけ。』
◆財務省の権力
日本の最高権力者。国の予算を握り、天下り先、企業献金、法人税減税、消費税還付金を交換条件に大企業に金をバラ巻く。補助金を餌にして政治家や著名人をコントロール、マスコミはスポンサーの経団連や、ネタを求めて財務省にひれ伏しています。逆らう政治家にはスキャンダルをマスコミにリーク、テレビに出ている御用学者は財務省から派遣された者で、それ以外の者は発言によっては干されます。
総理大臣ですら財務省の操り人形。税金は財源で社会保障のためとテレビで嘘を流して脅せば簡単に国民を洗脳できる。
51 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:29:18.78 ID:sUSiKQ4K0
◾財務省は増税のためなら何でもする
財務省内での評価は
増税と財政支出を減らせば出世し、減税や積極財政をしようとすると出世の道を断たれて左遷される。国民のための年金や災害補助や民営化等で財政支出を削減。(特に消費税増税を成功させればレジェンドと呼ばれる)
過去に積極財政を訴えた財務大臣が謎の死、赤木も実質死に追いやった。
消費税、復興税、高速料金、社会保険料、少子化対策税、ガソリン税、酒税、森林税、レジ袋
その他色々名前を変えて増税
◾財務省・経団連・自民党は利害が一致
●財務省
(増税、財政支出減らせば出世、補助金先企業に天下り、増税で権力維持)
●経団連
(法人税減税、消費税還付金、補助金)
●自民党とマスゴミ(企業献金、スポンサー)
予算権限を人質に国税庁含む全ての省庁や
(記者クラブ財政研究会)でマスゴミも牛耳る。
緊縮財政 は貧困、文化破壊、分断、自殺、殺人、治安悪化、戦争を引き起こす
矢野康治を含む財務省官僚が財政破綻論の嘘を広める
『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落
◾一例
木下康司、岡本薫明 等
は消費税を10%まで上げることに成功し、事務次官に出世した
財務省内での評価は
増税と財政支出を減らせば出世し、減税や積極財政をしようとすると出世の道を断たれて左遷される。国民のための年金や災害補助や民営化等で財政支出を削減。(特に消費税増税を成功させればレジェンドと呼ばれる)
過去に積極財政を訴えた財務大臣が謎の死、赤木も実質死に追いやった。
消費税、復興税、高速料金、社会保険料、少子化対策税、ガソリン税、酒税、森林税、レジ袋
その他色々名前を変えて増税
◾財務省・経団連・自民党は利害が一致
●財務省
(増税、財政支出減らせば出世、補助金先企業に天下り、増税で権力維持)
●経団連
(法人税減税、消費税還付金、補助金)
●自民党とマスゴミ(企業献金、スポンサー)
予算権限を人質に国税庁含む全ての省庁や
(記者クラブ財政研究会)でマスゴミも牛耳る。
緊縮財政 は貧困、文化破壊、分断、自殺、殺人、治安悪化、戦争を引き起こす
矢野康治を含む財務省官僚が財政破綻論の嘘を広める
『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落
◾一例
木下康司、岡本薫明 等
は消費税を10%まで上げることに成功し、事務次官に出世した
52 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:29:59.55 ID:S5HL40OM0
今の世代が滅んだら将来も無いんだが馬鹿なのかこいつは
53 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:30:17.61 ID:LuBiU+nM0
どれだけ増税すれば将来世代にプラスになるんですか?
将来世代の手取りを減らし続けてるだけじゃないんですか?
将来世代の手取りを減らし続けてるだけじゃないんですか?
54 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:30:32.68 ID:gIsZZ1eK0
だから糞ミンスって言われるんだよ
55 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:30:40.04 ID:qn/vp4jH0
まあ、このままだと2100年に人口6000万を割るって確実なデータが出てるから
もう日本は終わるけどねw
少子化が凄い勢いで加速してるから
もっと早くなるかもw
そしてその時代には日本にはもう
殆ど老人しかいないよw
もう日本は終わるけどねw
少子化が凄い勢いで加速してるから
もっと早くなるかもw
そしてその時代には日本にはもう
殆ど老人しかいないよw
57 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:31:32.76 ID:TJfDWdQj0
自民党内の自称保守(高市小野田小林)などは今の自民党が居心地良いそうです
58 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:31:38.02 ID:U6JWSOo80
自民の批判票だって分かってるのか
参議院の比例にパク入れて、もっと真面目にやれ
参議院の比例にパク入れて、もっと真面目にやれ
61 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:32:06.51 ID:q8wzrJDC0
立憲は勝手に落ちて行くからもう死んで欲しい
62 警備員[Lv.20] :2025/01/07(火) 00:32:38.96 ID:uiy8yDwo0
消費額の大きな方々によりご負担頂いて、
それをより消費額の大きな方々つか政府へ
右派ちゃんも立憲もあとは国民もじゃねーの?多数派が、
これで問題ないとする派だよ
派の構成者との自覚の有る無しの怪しさったらないことなんだが
それをより消費額の大きな方々つか政府へ
右派ちゃんも立憲もあとは国民もじゃねーの?多数派が、
これで問題ないとする派だよ
派の構成者との自覚の有る無しの怪しさったらないことなんだが
63 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:32:56.07 ID:1AFmqmbX0
選挙は
?与党vs野党
○増税党vs減税党
?与党vs野党
○増税党vs減税党
65 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:33:56.25 ID:lc9ZPwUE0
増税ゴリ押しするだけなら自民がいるんだからそんな野党存在意義無いってなんでわからないんだろうな
もう政治家やめて転職しましょうよ
もう政治家やめて転職しましょうよ
67 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:35:27.00 ID:SH96YVRw0
よく野田立民なんかに投票したよね日本国民は
85 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:41:20.06 ID:7PVoyeRO0
>>67
立民右寄りの野田と自民左寄りの石破は相性がいいし大連立を視野に入れて、と思ったんだろう
俺も国民民主党がこんなに馬鹿揃いだと見抜いてたらどっちかに入れてたかも
今なら分かるけど、ぶっちゃけ二人どちらとも玉木より数億倍有能だしな
立民右寄りの野田と自民左寄りの石破は相性がいいし大連立を視野に入れて、と思ったんだろう
俺も国民民主党がこんなに馬鹿揃いだと見抜いてたらどっちかに入れてたかも
今なら分かるけど、ぶっちゃけ二人どちらとも玉木より数億倍有能だしな
68 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:35:47.78 ID:d2H4vCBz0
枝野も大概だしれいわぐらいしか選択肢がねえよ
71 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:37:14.94 ID:9nGxH1yI0
>>68
れいわは共産党の別動隊(´・ω・`)
れいわは共産党の別動隊(´・ω・`)
69 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:36:29.11 ID:HSI2s5490
野党がこれでは話しにならない😙
70 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:36:59.32 ID:AFIttXa00
現役世代より将来世代、ホントに野田さんはセンスがない
72 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:37:22.25 ID:UEiXzEVY0
所詮第3自民党
74 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:37:32.67 ID:Y/2V5T530
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
自民党大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
自民党大敗で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
75 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:38:01.73 ID:oqsR1gN40
財務省の犬が
76 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:38:35.13 ID:3X9A+lPC0
なんでミンス政権のときに増税決めたの???
96 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:43:22.90 ID:lc9ZPwUE0
>>76
最初は増税は議論さえしないって約束だったはずなんだが、財務省にチョチョイのチョイで洗脳されてしまった
あの時ほど日本の選挙なんて意味無いと痛感した時は無い
最初は増税は議論さえしないって約束だったはずなんだが、財務省にチョチョイのチョイで洗脳されてしまった
あの時ほど日本の選挙なんて意味無いと痛感した時は無い
77 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:38:46.82 ID:0e8QXm0x
立憲財務党w
78 警備員[Lv.10][新芽] :2025/01/07(火) 00:38:54.40 ID:wTnNJVvY0
バカだなあ
79 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:39:12.59 ID:fvNd6Ijm0
このまま衰退したら将来もクソもないんだろ野豚
80 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:39:20.68 ID:1ab54MsR0
現実的な路線とは具体的には?
81 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:39:39.77 ID:WHRIlVcR0
立憲は大きな政府路線だから減税政策は出来んわな
91 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:42:36.13 ID:1ab54MsR0
>>81
まぁ大きな政府路線ならそうだね
いっぱい取る代わりに、手当も厚い
が大きな政府路線
まぁ大きな政府路線ならそうだね
いっぱい取る代わりに、手当も厚い
が大きな政府路線
82 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:39:50.93 ID:U6JWSOo80
今更新自由主義とか言って後進国に金回すのやめろ
83 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:39:58.89 ID:dUbKhPEZ0
今の世代が生活苦しくて少子化が進んで一人あたりの負担が多くなる方が問題だろ
麻生太郎の老害もこれ言うよな
こういう売国奴共が日本を衰退させたんだよ
麻生太郎の老害もこれ言うよな
こういう売国奴共が日本を衰退させたんだよ
84 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:40:42.39 ID:x9afLTYj0
全然期待できないわ、もうこれ以上は無理よ
むしろ減らさないと
むしろ減らさないと
86 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:41:32.47 ID:2iz6SYt30
もうお前らの無策にはウンザリ
今まで筆頭野党が何してきたんだよ?
今まで筆頭野党が何してきたんだよ?
87 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:41:35.03 ID:YzgGINod0
算数すらできない無能ザイム真理教が税を取り立て続けてるのが今の日本
消費税一つの問題じゃねえよ
というかその他の税金取りまくって多重課税になってる状態を一度リセットしろよ
消費税一つの問題じゃねえよ
というかその他の税金取りまくって多重課税になってる状態を一度リセットしろよ
88 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:41:59.81 ID:Og7rQtrE0
積極財政派をポピュリスト=馬鹿と断罪
財務省と同じ発想
財務省と同じ発想
89 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:42:05.85 ID:imouh0y90
次の世代の前に壊滅しちゃうんですけど?バカすぎやろ
90 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:42:18.75 ID:hFIA0VrY0
自民党と同じ財務省の犬
92 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:42:40.55 ID:SH96YVRw0
次の選挙は玉木党に入れる。
もう玉木しか応援できる政治家がいない。
もう玉木しか応援できる政治家がいない。
94 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:42:55.98 ID:ZLZrwK7U0
野党は国民民主しか期待できない
95 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:43:03.40 ID:DoCXQh+P0
大増税連立くるー
97 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:43:24.20 ID:fvNd6Ijm0
てか、消費税が成長の足を引っ張ってるのは明らか
98 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:43:28.55 ID:bc+BB6vf0
国民の敵・立憲民主党
インフレになれば同じ基準のままだと税収が過剰に増大していくことがなぜわからん
インフレになれば同じ基準のままだと税収が過剰に増大していくことがなぜわからん
99 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:43:28.82 ID:x9afLTYj0
支出を下げてバランス取れよ
利権先が変わっただけのようにばら撒くこと考えてるからダメなんだよ
いくら税集めてもその分使いこむからきりがない、最初から税金下げるしかない
利権先が変わっただけのようにばら撒くこと考えてるからダメなんだよ
いくら税集めてもその分使いこむからきりがない、最初から税金下げるしかない
100 名無しどんぶらこ :2025/01/07(火) 00:44:13.13 ID:+dH4c6Q60
さすが在日党の言うことは説得力がある
コメントする