|
「33年ぶりの水準に接近するということは、日本の輸出業界にとっては喜ばしいニュースですね。海外市場での競争力が回復し、企業の利益が増加することが期待されます。ただし、円安が続けばインフレリスクも高まるため、適切な経済政策が求められます。」
1 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] :2023/11/14(火) 07:06:22.68 ID:gx5sXuph0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
13日の米ニューヨーク外国為替市場で円安ドル高が進み、円相場は一時、1ドル=151円92銭をつけた。今年の最安値を更新し、
約33年ぶりの円安水準となる1ドル=151円95銭に近づいた。ただ、その後は151円20銭台まで戻す場面もあった。
市場で日本政府と日本銀行の為替介入に対する警戒感が強まり、円相場は乱高下している。
格付け大手の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは10日、米国債の格付けについて、最上位を維持しつつ見通しを引き下げた。
財政悪化や連邦議会の「政治的二極化」などを理由としている。これを受けて米国の長期金利が上昇傾向にある。
一方で、日銀は10月31日に長期金利の上限の柔軟化を決めたが、マイナス金利政策など金融緩和の根幹は維持した。
そのため日米の金利差拡大が意識され、ドルを買い円を売る動きが広がっている。(ニューヨーク=真海喬生)
https://news.yahoo.co.jp/articles/818b17e1d1da5c09ed2671fa6aa40c156b1d3a64
13日の米ニューヨーク外国為替市場で円安ドル高が進み、円相場は一時、1ドル=151円92銭をつけた。今年の最安値を更新し、
約33年ぶりの円安水準となる1ドル=151円95銭に近づいた。ただ、その後は151円20銭台まで戻す場面もあった。
市場で日本政府と日本銀行の為替介入に対する警戒感が強まり、円相場は乱高下している。
格付け大手の米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは10日、米国債の格付けについて、最上位を維持しつつ見通しを引き下げた。
財政悪化や連邦議会の「政治的二極化」などを理由としている。これを受けて米国の長期金利が上昇傾向にある。
一方で、日銀は10月31日に長期金利の上限の柔軟化を決めたが、マイナス金利政策など金融緩和の根幹は維持した。
そのため日米の金利差拡大が意識され、ドルを買い円を売る動きが広がっている。(ニューヨーク=真海喬生)
https://news.yahoo.co.jp/articles/818b17e1d1da5c09ed2671fa6aa40c156b1d3a64
2 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2023/11/14(火) 07:10:46.22 ID:o/hSJRik0
始まったな
3 名無しさん@涙目です。(新日本) [EU] :2023/11/14(火) 07:13:14.47 ID:/qcel5lY0
まーた便乗値上げがハカドル
4 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] :2023/11/14(火) 07:15:48.74 ID:uKF6ZDU10
そろそろ介入が来るな
59 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2023/11/14(火) 08:56:01.98 ID:6jfo/IaS0
>>4
0時に70銭ブチ下げの仕手筋やられてるんですが……
0時に70銭ブチ下げの仕手筋やられてるんですが……
5 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] :2023/11/14(火) 07:16:54.51 ID:hg96StOE0
円安もうしばらく止まらんだろ
6 名無しさん@涙目です。(糸) [US] :2023/11/14(火) 07:17:40.63 ID:fnUBo74D0
来週金曜日に有給取って韓国に行くけど
1年ほど前は100円=1000ウォン以上あったのに
今は100円=860ウォンやんか!!!😡
1年ほど前は100円=1000ウォン以上あったのに
今は100円=860ウォンやんか!!!😡
7 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2023/11/14(火) 07:17:44.80 ID:Bpv3ZVRf0
ちょっと外貨預金してくるわ
8 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [NO] :2023/11/14(火) 07:17:51.16 ID:LjVGhOnZ0
よし!
9 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2023/11/14(火) 07:18:03.95 ID:JD7r1UK50
ひろゆき「よほどのことが無い限り1ドル152円に戻るのでお小遣いチャンスです」⇒40日経って136円 [858219337]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669862041/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669862041/
10 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2023/11/14(火) 07:22:09.69 ID:5zX78KO10
まあ、アメリカは債務超過でヤバイことになってるし
なにやっても円安に進むだろ。
利上げなんて出来るはずない。
日本はアメリカと違って、インフレの要因がコストプッシュなんだから。
なにやっても円安に進むだろ。
利上げなんて出来るはずない。
日本はアメリカと違って、インフレの要因がコストプッシュなんだから。
11 名無しさん@涙目です。(庭) [ZA] :2023/11/14(火) 07:23:10.55 ID:HP5DGMPs0
155円まで放置やろ
120円に戻る事なさそうや
もっとドル転しとけばよかったは
120円に戻る事なさそうや
もっとドル転しとけばよかったは
12 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2023/11/14(火) 07:23:41.81 ID:WLh63N040
日本円が紙屑になると言うなら俺が引き受けるからどんどん持って来い
13 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] :2023/11/14(火) 07:24:06.78 ID:oMOmeASl0
円が粉になっちゃうよ
14 カオナシ(東京都) [ヌコ] :2023/11/14(火) 07:30:03.70 ID:xO/TWZjT0
日本はもはや後進国
15 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT] :2023/11/14(火) 07:30:06.62 ID:AGzld20T0
日本をどんどんダメにする自民党
16 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] :2023/11/14(火) 07:31:04.57 ID:+H05P8HL0
もう輸入物買えないな
17 名無し(ジパング) [DO] :2023/11/14(火) 07:35:04.51 ID:XGIQ7JGh0
バブルだねぇ
冬のボーナスは封筒立っちゃうなこれ
ん?どうした?国民みんな下向いて旅行はやめようかとかクリスマスプレゼントは無理かなとか嘆いてるけど?
冬のボーナスは封筒立っちゃうなこれ
ん?どうした?国民みんな下向いて旅行はやめようかとかクリスマスプレゼントは無理かなとか嘆いてるけど?
26 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2023/11/14(火) 07:55:34.05 ID:SIikvdla0
>>17
いままで立ってなかったのか
いままで立ってなかったのか
18 名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ] :2023/11/14(火) 07:36:31.16 ID:yYYeeq3v0
打つ手なし
22 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2023/11/14(火) 07:39:23.67 ID:RhisTuy40
政府閉鎖や米国債格下げが待ってるしドルも持ちたくない。
23 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2023/11/14(火) 07:43:39.19 ID:/9TdPTmL0
今は
金利の低い円で資金調達して
金利の高いドルで運用するだけで
儲かるらしいよ
そりゃ円安になるよね
金利の低い円で資金調達して
金利の高いドルで運用するだけで
儲かるらしいよ
そりゃ円安になるよね
25 名無しさん@涙目です。(茸) [UA] :2023/11/14(火) 07:52:39.96 ID:DxDH8NcW0
今アメリカでメシ食うと5000円とかいくんだろ。日本円終わってる(;´д`)
30 😑(ジパング) [TW] :2023/11/14(火) 08:04:10.49 ID:ZrY0xhQ30
>>25
ホームレスだらけなの知らんの?
ホームレスだらけなの知らんの?
35 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2023/11/14(火) 08:21:01.38 ID:bpDB+NrR0
>>30
ホームレスでも、お前らより金持ってるぞ、
ホームレスでも、お前らより金持ってるぞ、
45 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] :2023/11/14(火) 08:32:31.70 ID:0PXcdmHa0
>>25
ビッグマックなら778円や
ビッグマックなら778円や
93 生姜焼き(みかか) [MK] :2023/11/14(火) 09:58:53.16 ID:Jbl3LN4i0
>>25
なぜアメリカの価値観がおかしいと思えないのか、全ての品目が同じように上がってるのかよ
なぜアメリカの価値観がおかしいと思えないのか、全ての品目が同じように上がってるのかよ
28 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] :2023/11/14(火) 08:02:11.57 ID:aSYepYqO0
こないだ155円ぐらいまでいったろ
なんで33年ぶりなんだよw
なんで33年ぶりなんだよw
29 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2023/11/14(火) 08:04:09.69 ID:G3TFKnSO0
円安は国益って言ってる人達は、もちろんとっくに外貨に変えてる
わざわざ自分の価値を溶*理由がないもの
わざわざ自分の価値を溶*理由がないもの
32 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2023/11/14(火) 08:10:00.17 ID:uNXAu7Vw0
日本も利上げ少しだけ始めたけどな、微々たるものだが米と比べると。
34 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] :2023/11/14(火) 08:13:37.16 ID:aSYepYqO0
>>32
日本はインフレ過熱してるわけじゃないからな
日本はインフレ過熱してるわけじゃないからな
33 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] :2023/11/14(火) 08:10:26.50 ID:YQTsiSKR0
しかし資産の割合が外貨の方がはるかに多い俺にとっては勝手に資産が増えてる感じゼロなんだよな
39 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2023/11/14(火) 08:23:37.94 ID:l7VRGjJr0
151抜けちゃった時点で更なる物価高騰は確定だな
前日銀総裁の黒田はマスコミが騒いだので151円で介入して138円まで戻したが現総裁の植田はマスコミも騒がないから介入する気など全く無い
結局介入はマスコミ次第
前日銀総裁の黒田はマスコミが騒いだので151円で介入して138円まで戻したが現総裁の植田はマスコミも騒がないから介入する気など全く無い
結局介入はマスコミ次第
40 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] :2023/11/14(火) 08:25:05.76 ID:mQYvQtb/0
無能日銀総裁が金利上げればいいだけの話
42 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] :2023/11/14(火) 08:28:58.33 ID:6QP1p1EU0
>>40
アメリカ並みに上げないと意味ないぞ
アメリカ並みに上げないと意味ないぞ
41 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] :2023/11/14(火) 08:28:55.70 ID:aSYepYqO0
金利は景気のブレーキだよ
景気冷え込ませてどーするw
景気冷え込ませてどーするw
44 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] :2023/11/14(火) 08:29:55.82 ID:aSYepYqO0
アメリカのインフレが落ち着くのを待つしかないんだよ
57 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2023/11/14(火) 08:53:53.96 ID:Y5dds6NW0
>>44
インフレというか利下げかな。
まー少なくとも来年末までは利下げは無いけど
インフレというか利下げかな。
まー少なくとも来年末までは利下げは無いけど
46 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2023/11/14(火) 08:34:26.26 ID:ca+ZHUwR0
無策ワロタ
48 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] :2023/11/14(火) 08:40:03.66 ID:aSYepYqO0
>>46
ほー
じゃあどーすんの?w
ほー
じゃあどーすんの?w
47 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2023/11/14(火) 08:34:27.58 ID:JkLfHvA30
急激な円安ではないし悪い円安ではない
海外で生産してる企業が儲かるんだから給料に反映してくれるといいけど…
海外で生産してる企業が儲かるんだから給料に反映してくれるといいけど…
94 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [JP] :2023/11/14(火) 10:05:42.38 ID:pVQ3b/gZ0
>>47
なんで企業が儲かったら給料あげないといけないの?
労働者の給料ドル換算で下がってるから儲かってるのに給料上げたら儲からないでしょ。
なんで企業が儲かったら給料あげないといけないの?
労働者の給料ドル換算で下がってるから儲かってるのに給料上げたら儲からないでしょ。
49 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] :2023/11/14(火) 08:40:11.03 ID:Gp9nOgGd0
日本の産業形態的に見て円安のほうが遥かにメリット大きいのは当然なんだけど、
その他にも日本人の気質的にも円安の方がいいんだよね
日本人ってどんどん保守的になってきてて、外国に対する関心薄くなってきてるから、
円安で日本のコンテンツや製品の国際競争力高めていく方が向いてる
円高だと、日本人の方が海外の物を選別して買っていかないといけなくなっちゃうから日本人に向いてない
日本がバブルだった頃、海外の企業や不動産や美術品買いまくって顰蹙買ったことあったけど日本人って投資に向いてる国民性じゃないから
その他にも日本人の気質的にも円安の方がいいんだよね
日本人ってどんどん保守的になってきてて、外国に対する関心薄くなってきてるから、
円安で日本のコンテンツや製品の国際競争力高めていく方が向いてる
円高だと、日本人の方が海外の物を選別して買っていかないといけなくなっちゃうから日本人に向いてない
日本がバブルだった頃、海外の企業や不動産や美術品買いまくって顰蹙買ったことあったけど日本人って投資に向いてる国民性じゃないから
53 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2023/11/14(火) 08:46:34.41 ID:u6tddtdj0
年初にドルを10,000円分買ってたらいまはおいくら万円になってるのかしら?
55 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR] :2023/11/14(火) 08:50:55.50 ID:qZUqiksW0
>>53
年初が131くらいでいまが大体152だから
1万をドルに変えてたら今11,600くらいですな
年初が131くらいでいまが大体152だから
1万をドルに変えてたら今11,600くらいですな
56 名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP] :2023/11/14(火) 08:52:32.50 ID:FjxFD+X00
これは輸出が伸びるいい円安
円高の民主地獄に戻りたいのか?
円高の民主地獄に戻りたいのか?
78 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] :2023/11/14(火) 09:16:04.46 ID:rTvILYGP0
>>56
輸出数量はミンス時以下ですw
輸出数量はミンス時以下ですw
58 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR] :2023/11/14(火) 08:54:02.76 ID:qZUqiksW0
1月になると新NISAが始まって
これも米国株が主流だろうから
また円売り方向に動く…
どこまで影響あるかは不明だが
これも米国株が主流だろうから
また円売り方向に動く…
どこまで影響あるかは不明だが
69 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2023/11/14(火) 09:02:27.84 ID:FJWh/uo40
>>58
アメリカ株をNISAで買うのってもったいない気がするけどな
これから為替差益が見込めるかもわからんし
アメリカ株をNISAで買うのってもったいない気がするけどな
これから為替差益が見込めるかもわからんし
76 名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR] :2023/11/14(火) 09:06:42.22 ID:qZUqiksW0
>>69
人気商品がSP500とか全世界株式(米国株が6割)
とかの投信だからな
為替が気になるなら日本株投信を
メインにも出来るけど主流ではないとは思う
長期で得を見込めるかの話になるし
人気商品がSP500とか全世界株式(米国株が6割)
とかの投信だからな
為替が気になるなら日本株投信を
メインにも出来るけど主流ではないとは思う
長期で得を見込めるかの話になるし
61 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2023/11/14(火) 08:57:13.95 ID:Y5dds6NW0
ウォンにすら負けてるのは割りと切実と
考えて良いと思う。
あとはトルコリラやアルゼンチンペソを
*にするしかないね
考えて良いと思う。
あとはトルコリラやアルゼンチンペソを
*にするしかないね
62 (茸) [US] :2023/11/14(火) 08:57:50.43 ID:0iIyPNrL0
>>61
金利差あるから当然
金利差あるから当然
63 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] :2023/11/14(火) 08:58:32.92 ID:6pGfe3bK0
360円に戻ったというならすごいが
152円程度ならニュースにもならんわw
152円程度ならニュースにもならんわw
66 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2023/11/14(火) 09:00:03.30 ID:vbY5HVsv0
>>63
なっとるがな
なっとるがな
70 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] :2023/11/14(火) 09:02:46.69 ID:urZS/pVo0
今は観光に来てもらって日本の良さを知ってもらう絶好の機会だ!
73 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] :2023/11/14(火) 09:04:30.12 ID:MbybXygM0
日本が通貨安競争に勝っただけの話
75 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2023/11/14(火) 09:06:10.42 ID:1BC8XRys0
>>73
自国の通貨をゴミにする競争に勝つって
それ負けてますやん
自国の通貨をゴミにする競争に勝つって
それ負けてますやん
77 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] :2023/11/14(火) 09:12:28.41 ID:UUcLd5A80
>>75
今の輸出入経済では通貨安は正義
今の輸出入経済では通貨安は正義
80 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] :2023/11/14(火) 09:22:10.40 ID:lEk19YqH0
>>77
じゃあ200円300円にしてもっと勝ちに行こうぜwwwwww
じゃあ200円300円にしてもっと勝ちに行こうぜwwwwww
83 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] :2023/11/14(火) 09:29:30.75 ID:UUcLd5A80
>>80
今の対ユーロ比が1.07だからな
ユーロ圏に優位を持つには200円超えくらいがちょうどいい
今の対ユーロ比が1.07だからな
ユーロ圏に優位を持つには200円超えくらいがちょうどいい
79 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] :2023/11/14(火) 09:16:53.19 ID:NjisWON90
なあに日本経済絶頂期の1989年でも円は140円台だったんだ
何の問題もない
何の問題もない
81 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FI] :2023/11/14(火) 09:26:14.93 ID:I5BthcCf0
>>79
駅そば160円だったけどな。
駅そば160円だったけどな。
82 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] :2023/11/14(火) 09:28:15.50 ID:nEF1YMrf0
食品の値上げはウクライナ戦争とかに便乗してるだけだよ。
便乗値上げと円安は関係無いんよ。
便乗値上げと円安は関係無いんよ。
84 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NO] :2023/11/14(火) 09:30:31.94 ID:iJTCg5OZ0
良いのは輸出産業だけだろ?
輸入に関しては物価上がるだけで何もいい事ねーよ
業種による貧富の差が激しくなってきて貧しい所には人が集まらない
インバウンド需要なんて言ってる奴はマスコミに乗せられてるだけね
輸入に関しては物価上がるだけで何もいい事ねーよ
業種による貧富の差が激しくなってきて貧しい所には人が集まらない
インバウンド需要なんて言ってる奴はマスコミに乗せられてるだけね
88 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] :2023/11/14(火) 09:40:14.32 ID:dr4yWama0
>>84
結局部品に使用するのは大半が海外から輸入した素材だから末端の製造が割を食ってんのよな
木材ですら5割以上輸入だってのに
結局部品に使用するのは大半が海外から輸入した素材だから末端の製造が割を食ってんのよな
木材ですら5割以上輸入だってのに
92 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] :2023/11/14(火) 09:55:17.25 ID:aSYepYqO0
>>88
それは円高だから輸入してた
また国内材料に回帰するしかない
何もかも国内に戻す
それは円高だから輸入してた
また国内材料に回帰するしかない
何もかも国内に戻す
97 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2023/11/14(火) 10:22:50.73 ID:QR1xNYns0
>>92
じゃあ大幅値上げで仕方ないすね
じゃあ大幅値上げで仕方ないすね
99 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] :2023/11/14(火) 10:27:02.33 ID:aSYepYqO0
>>97
そこは工夫で押さえてる
内容量減とかw
そこは工夫で押さえてる
内容量減とかw
85 名無しさん@涙目です。(庭) [BR] :2023/11/14(火) 09:30:51.72 ID:uti9BUse0
もっと行け!
米国株でうはうはだぜ
米国株でうはうはだぜ
89 まーぼーどーふ(茸) [US] :2023/11/14(火) 09:45:35.85 ID:6Cpm9K1J0
よし!全力ショートや
91 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2023/11/14(火) 09:53:10.18 ID:5/pz99pN0
>>89
逆張り、乙
逆張り、乙
コメントする