【ラグビー】ニュージーランド「オールブラックス」貫禄勝ち 日本のトライ取り消しで引き離す
…6万57人  日本(世界ランク14位)がニュージーランド(NZ)「オールブラックス」(同3位)に完敗した。10トライを許して19-64の大差となり、通…
(出典:)


日本代表がオールブラックスに対して19-64という大敗を喫した試合は、ラグビーファンにとって厳しい結果でした。特に前半20分までは接戦を繰り広げていたものの、その後の展開が一変。計10トライを許す結果となり、守備の課題が露呈しました。今後の試合に向けて、どのように戦術を修正していくのか、期待したいところです。

1 阿弥陀ヶ峰 ★ :2024/10/26(土) 16:53:53.19 ID:yWeEZxo79
◇ラグビーリポビタンDチャレンジカップ2024 日本19―64ニュージーランド(2024年10月26日 神奈川・日産スタジアム)

世界ランキング14位の日本は同3位のニュージーランドに19―64(前半12―43)で敗れた。2年前の前回対戦では31―38と接戦に持ち込んだが、この日は前半20分以降に防御が崩壊。通算対戦成績は8戦全敗となった。

見せ場は作った。前半5分には敵陣中央にできたラックから、SH藤原の内側に走り込んだWTBナイカブラが一気に40メートルを突破して先制トライ。7点差を追い掛ける同19分にはゴール前ラインアウトからの攻撃でNo・8マキシがトライを奪った。試合の4分の1を終えて12―14。残り60分間に期待を持たせる内容だったが、その後は目を覆いたくなるような展開となった。

同21分、一度はロックのディアンズが逆転トライを奪ったかに見えたが、直前のプレーで日本にノックオンがあり、ビデオ検証の結果取り消しに。このノートライで緊張の糸が切れたのか、直後に3トライ目を許すと、相手の勢いを止められず。防御の連係が途切れ、単発となったタックルが機能不全に陥ると、さらに4トライを許して12―43で前半終了。この時点でほぼ勝負は決した。

後半はプロップのヘル、SO松永の2人が途中出場で初キャップを獲得。同28分にはヘルがデビュー戦トライを奪うなど光明も見せたが、多くの主力がメンバー外だった1・5軍のニュージーランドに力差を見せつけられた日本。9年ぶりに復帰し、この試合に必勝を期していたエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチにとっても、苦い黒星となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f624f0e0705f3c3a53425f4382159c9f7084361b




7 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:56:11.03 ID:NM3ymlLB0
>>1

観光目的で来日した2軍に大敗した

外人ジャパンw

36 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:06:32.05 ID:0OcfnXCK0
>>7
まあ3軍に近い2軍が来てる

10 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:56:50.89 ID:Y3CT/6GL0
>>1
まあこれは誰も勝てるなんて思ってねーだろw
全黒が今のドジャースだとしたら全日はそこらの河川敷で野球やってる草野球チームレベル
そもそも試合組んでもらっただけありがたいよ

19 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:59:41.15 ID:Eb1z2F/40
>>1
勝てない相手に勝てないだけ
日本のチームはオールブラックスに入れなかったニュージーランド人たちでできてるんでしょ

21 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:00:35.56 ID:FM4seIxJ0
>>1
大谷を10人レンタルしてあげようか?w

24 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:01:29.07 ID:qqsHgcrP0
>>21
ラグビーは15人だ馬鹿

48 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:12:20.56 ID:F85fk9Mp0
>>1
昔のジャパンはオールブラックスに
145-0で負けたことあるから
それに比べたら…

69 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:26:41.11 ID:BzplnxPl0
>>48
あの頃は純粋な日本国籍のジャパンだったはず。よーしらんけど。

2 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:54:48.10 ID:pjrkFQk20
(∪^ω^)わんわんお!

3 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:54:49.04 ID:jJfLbCqs0
田中とか五郎丸が引退してからラグビー見なくなったわ

91 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:45:08.91 ID:1/EV0Qao0
>>3
そもそも五郎丸がなんだったのか‥
人気者になって海外挑戦に行ったまま行方不明だし

4 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:54:54.20 ID:1Gx41dUg0
アメフト選手の年俸ランキング
1位 121.9億円 プレスコット
2位 120.9億円 ゴフ
3位 118.5億円 ラブ
4位 98.6億円 バロウ
5位 93.8億円 カズンズ
www.spotrac.com/nfl/rankings/player/_/year/2024/sort/cash_total

ラグビー選手の年俸ランキング
1位 1.5億円 ファレル
2位 1.5億円 ラッセル
3位 1.4億円 コルビ
4位 1.4億円 デクラーク
5位 1.3億円 コリシ
frontofficesports.com/highest-paid-rugby-players/

55 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:17:14.56 ID:f7QJ6wkS0
>>4
ラグビーって超マイナー不人気競技だよな
なんかメジャースポーツぶってるけど

5 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:55:32.64 ID:t5T13Ltw0
よっわコミュ抜けるわ

6 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:56:07.64 ID:0Qr2637o0

(出典 i.imgur.com)

イキりラグ豚、女子サッカーに視聴率で負ける

8 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:56:14.52 ID:N/CCa7lz0
イングランドのシーズン観客動員数
554万人 サッカーEFLリーグ1(3部)
319万人 サッカーEFLリーグ2(4部)
184万人 サッカーナショナルリーグ(5部)
160万人 ラグビープレミアシップ

9 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:56:14.66 ID:6fRju+B70
2回目のトライ許してから
テレビ消した。
1回目のトライと似たような
感じだったから。
大差ついたね。

11 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:56:55.33 ID:0Qr2637o0
おいラグ豚
女子サッカーに負けるなよw

12 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:57:36.94 ID:M+rc93c60
ラグビーの競技人口が減りすぎてて日本開催のが最後の打ち上げ花火感あるな
エディ・ジョーンズももう無理と思ってんだろうな

13 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:58:00.83 ID:OaPNbW3f0
厳しい結果だな

14 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:58:26.84 ID:x+YPyAI/0
レイプ

15 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:58:42.30 ID:QP8EZ/FQ0
スポーツニュースでハカ見られれば満足

16 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:58:48.20 ID:Ca9w1QaA0
リボビタンDまったく効かねーな

17 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:58:54.67 ID:V4q38Gzu0
NZラグビー協会も金が無いんだよね
なので代表選手は国内でプレーするという慣習を破ってバレットが日本で大金稼ぎにプレしている
NZラグビーはアメリカの金融機関から資産を身売りしているしね

18 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 16:59:34.69 ID:vTP8uJ3z0
藤原がよかった

攻撃は速くてよかったし
防御ではむやみにボールに向かわず後ろに下がってラインに指示を出して
場合によってはタックルの最後の一枚になってた

一番驚いたのは、二回タックルしてたとこ
ちょっと考えたことなかった

斎藤が一番手だと思ってたけど
藤原が一番手になるかもしれない

20 警備員[Lv.10][芽] :2024/10/26(土) 17:00:26.60 ID:IiZX13Ha0
外人の数が足りないんじゃないか?

68 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:26:31.21 ID:p0tbW1iA0
>>20
いてもこんな大差なら結局日本人鍛えるしかない

22 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:00:38.24 ID:jacCqBgL0
サカ豚とラグ豚の死闘をご覧下さい

23 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:01:03.82 ID:wA0Yml0q0
兄さんなら

25 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:02:04.64 ID:VAHWxgwX0
リポビタンシャブを出せよ

26 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:02:10.60 ID:Cr9LuTHc0
金返せ、って言われるレベルやな

27 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:02:24.41 ID:DBYN89Hx0
ノーサイドだから勝ち負けとかないだろ

28 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:02:37.40 ID:cwKttFtV0
明らかにオールブラックさんは舐めてたのに大敗ってないわな

しかも視聴率でもなでしこに負けてたぞww

29 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:03:31.92 ID:KsA8DS/G0
清宮副会長は“反論”する。
「ラグビーはサッカーと違い、世界のトップ選手を呼べるんです。つまりW杯で見て活躍した選手がそのままリーグで試合するというサッカー、バレー、バスケットボールにはできないことができる」
 2021年秋のスタートを目指す新リーグが狙うのは、日本市場ではなく世界市場だ。清宮副会長は「放映権で稼ぐ」という。
「『どうやって稼ぐのか』と良く聞かれます。『ラグビーは年間の試合数は少ないし、選手の数もたくさん必要。プロ化しても採算が取れない』という声もたくさんある。僕らは世界をマーケットに考えています。放映権でこのリーグ成功させようと決めているんです。」
「BでもJでもない世界をリードする組織を10年後につくるために地域に根差したファンに愛されるプロリーグをスタートさせなければいけない」
www.ninomiyasports.com/archives/87910

結果→リーグワン年間放映権料は僅か4億2000万円
www.sanspo.com/article/20221226-QPB5N7RZZBKD5ORNHBNGKLAZ7E/?outputType=amp

81 警備員[Lv.13][芽] :2024/10/26(土) 17:33:28.49 ID:pn9Z0N+d0
>>29
さすが大阪府立最低クラスの茨田高校出身だな

30 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:03:54.38 ID:l1jHTwr30
日本代表全員黒人選手にしろよ、リアルオールブラックス

31 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:03:55.25 ID:6tzOXXix0
コールド負けやんw
また外人ばっか日本代表に入れて…
大谷を見習えよ

32 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:04:32.89 ID:6Wxysk070
外人助っ人だらけで負けたのか

33 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:05:10.06 ID:vTP8uJ3z0
まあ試合自体はこんなもんだよ

ニュージーランドはオフロードパスが当たり前で
パスを出したらなぜかそこに誰かいるのが普通

対して日本は超速つまり速くボールを動かすことを目指してるけど
まだまだその域には達してない
攻撃ラインを深くして速いパスでつなごうとするのを
ニュージーランドにことごとく阻止されてた

ニュージーランドも途上なのかもしれないけど
日本はあと数年かかるよ

34 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:06:13.10 ID:cVXo2q7V0
ちゅっ多様性の見本だな
移民党にメンバーを外人ばかりにしろと言われてるのか?

39 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:07:56.15 ID:vgdstCIZ0
>>34
むしろ半分は日本人を使えって言われてるんだろ

35 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:06:19.83 ID:KGekVHDX0
仮に日本代表が全員日本人ならどれくらいの点差がついてたんだろ

40 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:08:10.51 ID:0OcfnXCK0
>>35
悲しいかな

0-80



3-80

トライは期待できない

37 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:07:00.52 ID:vgdstCIZ0
頑なに外国人を8人以内に収めてるよな
国籍なんて関係ないって豪語してるんだから堂々とスタメン全員外国人にしたらいいのに

政治的配慮で半分は日本人にしようなんてのが見え見えで萎える
実力で選ばれた代表ではないってことだからね

38 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:07:30.75 ID:6fRju+B70
ラグビーやろうという子供も
そうそう出てこないだろうからなぁ。

41 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:08:51.62 ID:BzplnxPl0
日本も試合前に東京音頭でも踊って気合い入れろよ

42 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:08:55.10 ID:XUJLpxE00
代表の外国人を帰化させて2世に繋げろ

43 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:09:12.38 ID:PAnVIzKg0
サッカーのファルカンジャパンの時みたいな感じ
選手選考、やってるラグビー
全体的にこれじゃない感が凄すぎる

44 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:09:48.82 ID:nsf9i+UE0
凄い試合だったな


観てないけど

45 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:10:32.06 ID:ZWOT/hsv0
チートジャパン目指そうw
ラグビー日本代表は全員外人で行け

46 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:10:58.43 ID:1Y6zDeWq0
日本は五郎丸、リーチマイケル、笑わない男がいない2軍だったからしょうがない

47 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:12:06.93 ID:bzvpdyKv0
オールブラックスって黒人軍団かよ

49 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:12:28.77 ID:87AMjW/F0
結局外人次第で日本人は全く成長して無いからな

50 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:13:12.75 ID:kocytMl60
日本人に最も不向きなスポーツの一つだろ

51 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:13:26.88 ID:M1rAQBvE0
一時期「ラグビー人気爆発だな。もう野球サッカーは勝てないだろうな。」と本気で言ってた馬鹿がけっこういて笑ったわ
誰が見ても一時的な人気だとわかるのに、んなわけねーだろってww
五郎丸とW杯であれだけ話題になったのに大半の人間が未だにルール把握してないんだぞ
そんなスポーツが野球サッカー越えられるわけねーだろww

57 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:18:06.06 ID:E/ZMWueM0
>>51
いやいや、やってる選手も、なんならW杯裁く審判ですらルールわかってないしw

59 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:20:29.04 ID:KvlUxC2X0
>>51
まあ、ラグビーファン自体がそんな事は本気で思ってないだろ

72 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:28:28.62 ID:04KBkihr0
>>59
そもそもラグビーファンってほとんどが大学ラグビーファンでしょ
プロや代表なんてマニアしか見ない

75 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:30:50.15 ID:BzplnxPl0
>>72
むしろ大学ラグビーとか誰が観るの?
TVではいつ放送してる?

66 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:25:18.04 ID:c+5Rf2FK0
>>51
客席とか見たら
昔、熱狂してた世代が戻ってきた感じかな
ラグビー人口は増えてはないだろうな
野球でさえ減ってるんだし

85 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:34:55.19 ID:KvlUxC2X0
>>66
ラグビー部がある高校自体が少ないからな。少子化の日本では1チーム15人必要なのもネック

67 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:25:50.78 ID:BzplnxPl0
>>51
野球こそほとんどの日本人がルール把握しとらんだろ。
プロ野球の選手ですら把握しとらんのおるし。

70 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:27:42.91 ID:yO79d4Ad0
>>51
まあW杯を自国で開催するとその影響で人気あがるからね
その人気が持続できるかが難しい

82 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:33:38.83 ID:0Qr2637o0
>>51
あれは焼き豚がなりすましてサッカー叩いてただけだろ

87 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:36:34.75 ID:PK9BBBjT0
>>51
あれは全員焼豚です
アイツらはサッカーを叩くための棒としてしか他競技を見ていない
どんなに好意的な事を言ってもそれは嘘ですから
今はバスケとバレーが叩き棒として使われています

52 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:14:02.27 ID:29yT0ZhA0
野球は世界でマイナースポーツだから
競争力の弱いスポーツ

53 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:16:03.90 ID:4qfug0OP0
早く全員外国人にしろよw

54 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:16:31.54 ID:jMofwjvn0
19得点て凄くね?
着実に日本強くなっとるやん。

95 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:47:08.38 ID:gtUy5Vj20
>>54
相手3軍だぞw

56 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:17:44.62 ID:k+jYr6c60
なぜ大敗したのか分析できてない

58 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:19:15.62 ID:rxIBTSeO0
ラグビーブームのときアメフトとの違いをなんとなく国民が理解した程度だし

60 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:20:38.06 ID:KGekVHDX0
日本代表の日本人はオールブラックスのハカを目の前で特等席に座った気分で見て感動したんだろなw

61 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:21:35.60 ID:pBZ4WsT10
代表が弱いスポーツはつまんねぇな

71 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:27:43.55 ID:Eja7GC+O0
>>61
サッカーとかな
放送すらやってねえw

62 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:21:40.93 ID:1HS2ZXBd0
どうせなら日本選手も一緒にハカしたらいいのに 踊らにゃソンソン

63 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:22:15.80 ID:Iqx3ciVf0
日本代表じゃなくて、日本協会代表って言ってくれ

64 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:24:58.07 ID:cwKttFtV0
前半かなりぬるい展開で簡単にトライをさせてくれたからな
興行感丸出しの華試合だったのに終わってみたら大敗
ラグ豚も逃走

なんの教訓も得られなかっただろ
外国人ばっかりだったし、二軍オールさんに本気を出させることも出来なかったし

日本人がそのスポーツでどこまで目指すのか?どこまで通用するのか?継続的なテーマがないと全く盛り上がらないわな
だから傭兵軍団は支持されないのです

65 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:25:09.14 ID:VO7Ykddx0
単なる接待試合で小遣い稼ぎ

73 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:29:16.10 ID:Ljd2ZShD0
インスタのフォロワー数(9月14日現在)

サッカー
6.3億  クリロナ
5.0億  メッシ
2.2億  ネイマール

クリケット
2.7億  コーリ
4,972万 ドーニ
4,175万 シャルマ

バスケ
1.6億  レブロン
5,812万 カリー
2,298万 ウェストブルック

テニス
2,157万 ナダル
1,552万 ジョコビッチ
 628万 アルカラス

アメフト
1,756万 ベッカム
1,509万 ブレイディ
 680万 マホームズ

野球
 806万 大谷
 227万 トラウト
 181万 ジャッジ

100m走
 156万 ライルズ
 133万 カーリー
 117万 ジェイゴブス

ラグビー
 73万 バレット
 43万 ポラード
 35万 ファレル

74 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:29:48.23 ID:BzplnxPl0
よくしらんけど、あと数年したら
あのデク・ラークがジャパンに入れるんじゃね。

76 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:30:55.68 ID:FRWXCSc80
サッカーて言えばブラジルとやったって10-3にはならんからな
せいぜい3-0

78 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:32:26.96 ID:BzplnxPl0
>>76
得失点差が運命をわける本気モードでやれば7-1とかにはなる。

89 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:38:24.85 ID:Otxgh8bp0
>>78
ブラジルが本気でも日本が勝ったり、0-0とか十分あるよ
サッカーは実力差がそこまでスコアに反映されないから
ドイツ、スペインに本番に勝利しても、ベトナム辺りに大苦戦したりが当たり前なのがサッカー

93 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:45:31.29 ID:BzplnxPl0
>>89
確率は全く高くないけど、スポーツだから当然そういう結果もある。

77 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:31:03.30 ID:hFYzR96c0
高校生とプロ野球の試合
酷い試合でしたね

79 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:32:42.35 ID:X1dvvQR/0
> 後半はプロップのヘル、SO松永の2人が途中出場で初キャップを獲得。
> 同28分にはヘルがデビュー戦トライを奪うなど光明も見せた。

ヘルってスゲー名前だな

80 ハンター[Lv.213][木] :2024/10/26(土) 17:32:46.74 ID:EBRhnSbU0
開始早々にトライされて火がついちゃったな。

83 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:33:58.58 ID:F+5o7nJd0
もう少し差がつくと思ってた

84 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:34:00.61 ID:PK9BBBjT0
やっぱりボコられた

86 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:36:21.60 ID:2XtnHk+i0
ハカに圧かけない時点で負けてるわ

88 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:38:14.13 ID:rW993UF30
しかも実はオールブラックスは二軍だったとか…
終了間際にいうなよ

96 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:47:33.50 ID:/MaoRPnN0
>>88
まじかよ

90 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:44:26.57 ID:p3RrQTI80
こんな危ないクソ競技もうやめろよ
力の差があると無惨な点差になるし

100 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:49:16.29 ID:Otxgh8bp0
>>90
ラグビーは試合結果が最初から決まっている
サッカーは優勝候補が早期敗退したり、サウジがアルゼンチンに勝ったりとか珍しくない
ラグビーW杯の予選リーグ突破オッズは強豪が1.001倍とか弱小が1000倍とかそんなのばっかり
開始1、2分で点差が開いて結果的に80点差とかなる

92 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:45:13.61 ID:ubFIvxPr0
自外人どもは鞭打ち刑にしろよ
役立たずの土人どもが

94 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:46:34.96 ID:FXmWErBX0
野球にケンカ売るとか10年早いわボケ

97 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:47:35.10 ID:1/EV0Qao0
>>94
サカ豚さんが野球民のふりすると違和感あり過ぎて直ぐバレるぞ‥

98 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:48:34.62 ID:f7QJ6wkS0
ラグビーって見てておもんないんだよな単純に
プレーがいくらなんでも止まりすぎ
一試合に3桁回数行くくらいピッピッピッ笛吹かれて止まるよな

99 名無しさん@恐縮です :2024/10/26(土) 17:48:34.69 ID:X1dvvQR/0
サッカー日本代表はフィリピンに2-15で負けたことがある

最大差敗戦試合
日本 2-15 フィリピン
(東京, 1917年5月10日)