1. ギア・アンティークとは?

ギア・アンティークって知ってる?これ、伏見健二が作ったスチームパンク風のテーブルトークRPGなんだ。
1991年にツクダホビーから初めて登場したんだけど、その後1999年には「ギア・アンティーク〜ルネッサンス〜」として再登場。
この時の販売元はゲーム・フィールドだね。
舞台は数十年後に設定されてて、技術も進化した感じなんだよね。
異世界「マキロニー」がメインの舞台。
ここは産業革命期のヨーロッパを思わせる雰囲気で、蒸気機関や飛行船、戦車なんかが普通にあるんだ。
でも、それだけじゃなくて、魔法やモンスターなんかのファンタジー要素も盛り込まれてるから、ゲームの中での大冒険がめちゃくちゃ面白いんだよね。
さらに、このゲームにはヒーローとか冒険者っていう職業が存在しない。
普通の人々、例えば女学生とかパン屋のせがれ、普通の街の警官なんかが主人公になるんだ。
普通の日常を送っている人達が、ある日突然大きな事件に巻き込まれるっていうシナリオが多いんだよ。
まるでジュブナイルSF小説みたいにエネルギッシュでわくわくするストーリーが魅力なんだ。

2. 世界設定とゲームの舞台

さて、ギア・アンティークの世界設定とゲームの舞台についてじっくり語ろう。このゲームの舞台は「マキロニー」と呼ばれる異世界。産業革命期のヨーロッパを模した設定で、蒸気機関や飛行船、戦車がバンバン走る世界なんだ。そんな無骨な機械文明と、魔法やモンスターが混在してるのが特徴。19世紀から20世紀初頭のジュブナイルSF小説を彷彿とさせるこの世界では、開拓者精神あふれる大冒険が待ってる。

マキロニーの特徴として、冒険者や勇者みたいな典型的なヒロイックファンタジーの職業があまり見られないんだ。代わりに、プレイヤーキャラクター(PC)は普通に一般人。たとえば、女学校の生徒とかパン屋のせがれ、酒場のオヤジや街の警官、買い物帰りの主婦なんかが、ひょんなことから大事件に巻き込まれていく感じ。これがギア・アンティークならではの魅力なんだ。

プレイヤーは自分のキャラクターを子供時代から育て、どうやって進学し、どの職業に就いて、それからどのように転職していくのかを決めることができる。職業の中には他のゲームではあまり見かけない「主婦」だとか、軍関係の職業が豊富に用意されてる。

行為判定のシステムもユニークで、10面ダイスを二個使うパーセンテージロールが基本。例えば岩を持ち上げる判定なら、「成功率が53%」という形で指定され、ダイスを振った結果がこの成功率以下なら成功ってわけ。さらに、このゲームには「幸運の風」というシステムもあるんだ。これが結構面白い。この「幸運の風」はどんなに困難な状況でも、運良く成功させることができる力を持ってる。ただし、これが70%を超えると「しっぺ返し」が待っているから要注意。

3. キャラクター作成の特徴

さて、ギア・アンティークでのキャラクター作成の特徴について話そうか。まず、このゲームは普通のRPGと一線を画している点がいくつかあるんだ。背景世界がとても発展していて、キャラクターの個性を細かく設定できるところがその一つ。子供時代からどんな道を歩んできたのか、進学先や転職先まで詳細に決められるんだ。これは、ただ単に強いキャラクターを作るんじゃなくて、そのキャラの人生を物語るためのシステムなんだよ。

例えば、普通なら「戦士」とか「魔導師」といった職業に分かれるけど、ギア・アンティークではもっと具体的さ。女学生だったり、パン屋のせがれだったり、本当に現実味のある設定ができるんだ。そして、そのキャラがどうして冒険に巻き込まれることになったのか、その過程も自由に設定できる。

しかも「ギア・アンティーク〜ルネッサンス〜」ではさらに進んで、職歴や恋愛歴、さらには引退年数や死亡時期まで設定することができるんだ。これだけ詳細な設定ができるゲームは他にあんまりないよね。その上、キャラの背景が物語に深い影響を与えることもあるから、プレイするときの楽しみが何倍にも膨らむんだ。

これって、まるでそのキャラが本当に存在してるかのような錯覚を覚えることさえあるよ。しかも、その細かな設定が冒険だけでなく、キャラクター同士の人間関係やストーリーの展開にも大いに影響を与えるんだ。例えば、昔の恋人と再会したり、過去に犯した罪がバレたり、色々なドラマが待ってるんだ。

だから、ギア・アンティークのキャラクター作成はただの「作業」じゃなくて、一つの「物語づくり」の過程なんだよね。これこそが、このゲームの最大の魅力ってわけ。

独特な行為判定と幸運の風

ギア・アンティークの大きな魅力の一つが、その独特な行為判定システムと「幸運の風」なんだよね。普通のRPGだと行為判定って単純なサイコロ勝負だったりするけど、このゲームではD%っていうパーセンテージロールを使うんだ。10面ダイスを2個振って、その組み合わせで成功か失敗かを判断する。例えば、成功率が53%の判定なら、10の位が「5」、1の位が「3」以下なら成功って感じ。でも、これだけだと普通じゃん?そこで登場するのが「幸運の風」。

この「幸運の風」が面白いところ。PC(プレイヤーキャラクター)は基本的に普通の一般人だから、そうそう成功なんてできないんだけど、この幸運の風がその辺をカバーしてくれるんだ。行為判定に失敗した時、もう一度「幸運の風」で判定できる。この判定が成功すれば「運が良かった」っていうことで行為も成功する。つまり、「奇跡的にもうまくいった!」って感じの演出ができるわけ。

しかも、「幸運の風」で成功するとその値がどんどん上昇してく。ツキがいいときはどんどんツキが良くなる感じ。でも、あんまりツキが良すぎるとしっぺ返しが来るんだよね。「幸運の風」が70%を超えると、反動で「しっぺ返し」ってトラブルが発生する。このしっぺ返しの内容はランダムに決まるから、どんなトラブルが起こるかはドキドキモノ。このしっぺ返しの後、「幸運の風」の値は20%にリセットされるから、また一からツキを溜め直す感じになる。

まとめると、ギア・アンティークの行為判定と幸運の風は、普通の一般人でも冒険や戦闘をスリリングに楽しめるようにしてくれる工夫なんだよね。そして、ツキが良すぎるとしっぺ返しが来るっていうリスクもあるから、ゲームの展開が常に予測できなくて面白い。ギア・アンティークならではのこのシステム、ぜひ体験してみて!

1. ギア・アンティークとは?2. 舞台設定と独自の世界観3. システムの特徴4. 遊び方と魅力5. まとめ

ギア・アンティークって名前、どこかで聞いたことある? スチームパンク好きの間では結構有名なテーブルトークRPGで、伏見健二さんが手がけた作品なんだ。元々は1991年にツクダホビーから発売されたんだけど、1999年には「ギア・アンティーク〜ルネッサンス〜」って第2版も出てるんだ。これは時代設定が少し先に進んでるんだけど、舞台も技術もパワーアップしてる感じ。ちなみに、その舞台となる異世界「マキロニー」は産業革命期のヨーロッパをモチーフにしてて、機械と魔法が共存する魅力的な世界なんだよね。

このゲーム、人々の日常にも蒸気機関や飛行船、戦車なんかが溢れてて、そんな現代感満載の世界の中に「魔法」とか「モンスター」みたいな要素がちらほら見えてくる感じ。そして、このスチームパンクな世界では、19世紀から20世紀初頭のジュブナイルSF小説のような冒険が楽しめるんだ。

普通のファンタジーRPGとはちょっと違って、ギア・アンティークでは冒険者とか勇者っていうより、もっと日常に密着した感じのキャラクターが基本だよ。例えば、女学校に通う普通の女の子やパン屋の息子、酒場のおじさん、なんて普通の人たちが冒険に巻き込まれる感じ。なんか、そういうちょっと笑えるシチュエーションがたまらないんだ。

キャラクター作成もユニークなんだ。出自とか才能だけでキャラクターを決めるんじゃなくて、子供時代からの成長過程も考えていくスタイルなんだよ。どの学校に進学して、どうやって転職してきたのか、まさに人生そのものを作り上げる感じだね。しかも職業のバリエーションが豊富で「主婦」なんて職業もあるんだから驚きだよね。「ギア・アンティーク〜ルネッサンス〜」ではさらに進んで、職歴や恋愛歴、引退年数まで決められちゃうんだ。

行為判定もスリリングで、10面ダイスを2個使ってパーセンテージを出すんだ。例えば成功率が53%なら、10の位が5以下で1の位が3以下なら成功なんだ。その上、「幸運の風」っていう判定もあって、失敗だと思った行為が運良く成功したりするんだよ。その成功が続くと「しっぺ返し」なんてトラブルが起こることもあるけど、それも醍醐味の一つだね。

そんなわけで、ギア・アンティークはスチームパンクとファンタジーが見事に融合したRPGなんだ。キャラクター作りの楽しさ、行為判定のスリル、そして異世界での冒険、全部詰まった最高のゲーム。この世界に足を踏み入れると、まさに日常から非日常への大冒険が待っているんだ。