【物議】京都・嵐山のカフェでシャトレーゼのケーキ無断販売「なんの断りもなく…」罪に問われる可能性は?(めざましmedia) - Yahoo!ニュース 【物議】京都・嵐山のカフェでシャトレーゼのケーキ無断販売「なんの断りもなく…」罪に問われる可能性は?(めざましmedia) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
最近話題になっている、京都の嵐山にある中国人オーナーが経営するカフェでの出来事について、法律の観点から考えてみたいと思います。無断でのシャトレーゼのケーキ販売が問題視されていますが、著作権や商標権に違反している可能性があり、オーナーが法的な責任を問われるかもしれません。こうした問題がどのように解決されるのか、今後の展開が気になります。
1 ばーど ★ :2024/09/18(水) 17:25:43.93 ID:+Vlnjaon
(略)
■シャトレーゼのケーキを無断で使用?
観光客に人気の嵐山にあるカフェ。近隣住民によると、そこで提供されているケーキが、“別の店のもの”の可能性があるというのです。
名前が挙がっている「シャトレーゼ」の広報に取材すると…。
シャトレーゼ広報・中島室長:
なんの断りもなく、弊社のケーキが販売されていると考えられます。弊社・シャトレーゼの製品で間違いないと考えております。
国内840店舗、海外にも180店舗を構える有名洋菓子店「シャトレーゼ」。
ケーキはフランチャイズや直営店のみで販売、鮮度・品質を大切にしているため、転売は禁止、公式HPでも呼びかけていたといいます。
しかし、このカフェでは無許可でシャトレーゼのケーキを飲み物とセットで、1580円ほどで提供しているというのです。
シャトレーゼ広報・中島室長:
社内調査でカフェに行ってケーキのデザインや味を確認し、弊社のケーキで間違いないと確信しました。もし無断で提供されていることが事実であれば、一刻もはやく販売をやめてほしいと思っています。
転売は禁止しているというシャトレーゼですが、カフェのポスターに掲載されているケーキに注目するとシャトレーゼの公式ページに記載されているケーキの画像と酷似しているのが分かります。
別のケーキも、シャトレーゼの商品とそっくり!
カフェのホームページなどによると、オーナーは、中国出身の実業家とみられます。
シャトレーゼ側は、8月23日を期限とした質問書をカフェに提出。9月16日の時点で回答はないといいます。
そして9月16日、めざまし8がそのカフェにむかうと、新たな事態が起きていました。
番組スタッフ:
嵐山近くのこちらのカフェですが現在はケーキの提供はしていないようですね。
いつのまにかメニューから消えたケーキ。番組スタッフが外国人とみられる店員に話を聞きました。
番組スタッフ:
カフェにケーキはありますか?
カフェ店員:
ワカラナイ….。
片言の日本語で「ワカラナイ」と繰り返す店員。シャトレーゼ側にも、ケーキがメニューから消えたことを伝えました。
シャトレーゼ広報・中島室長:
初耳です。ただ提供をやめたからといって、質問書を取り下げることはありません。
■「ケーキの無許可転売」は違法なのか?
京都の有名観光地で起きた「ケーキの無許可転売」。
この行為は、果たして違法なのでしょうか?「めざまし8」は若狭勝弁護士に見解を聞きました。
――商品の転売 罪に問われる可能性は?
若狭勝弁護士:
ポイントは認識の有無です。転売禁止の認識があるにもかかわらず行った場合は、詐欺罪に問われる可能性がありますが、(転売の)認識がなければ罪に問われない可能性もあります。
さらに、スタジオゲストの元榮太一郎弁護士にも見解を聞きました。
MC谷原章介:
カフェとしてはお金を払ってシャトレーゼの商品を購入した。それを基にお客さんに付加価値を乗せて提供する。この法的な問題点は?
元榮太一郎弁護士:
転売禁止を呼びかけてはいるが、行為がわからない。シャトレーゼがもしこれをやめてほしいのであれば、もっとそれなりのオペレーションが必要かと。例えば、スナックで柿ピーとかポテトチップスとか出してますよね。小売りの飲食の現場では一般的に行われていることです。本当にやめてほしい場合は明確に同意してもらう必要がありますね。
MC谷原章介:
シャトレーゼ側としては、これは乾きものというか焼き菓子とか日持ちするものではなくて、その日のうちに消費してほしい生菓子だからという思いはありますよね。
元榮太一郎弁護士:
その気持ちはわかりますが、法律的にはやはり明確な同意をもらう必要がありますね。 (『めざまし8』 2024年9月17日放送より)
9/17(火) 16:13 めざましmedia
https://news.yahoo.co.jp/articles/6985fd39994049b4954822cdb2ff60c15493f77e
※関連スレ
【京都】中国人系オーナーの嵐山のカフェ、シャトレーゼのケーキを無許可で客に提供か…「弊社のブランドを著しく傷つける」[9/15] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1726394081/
(出典 www.news-postseven.com)
■シャトレーゼのケーキを無断で使用?
観光客に人気の嵐山にあるカフェ。近隣住民によると、そこで提供されているケーキが、“別の店のもの”の可能性があるというのです。
名前が挙がっている「シャトレーゼ」の広報に取材すると…。
シャトレーゼ広報・中島室長:
なんの断りもなく、弊社のケーキが販売されていると考えられます。弊社・シャトレーゼの製品で間違いないと考えております。
国内840店舗、海外にも180店舗を構える有名洋菓子店「シャトレーゼ」。
ケーキはフランチャイズや直営店のみで販売、鮮度・品質を大切にしているため、転売は禁止、公式HPでも呼びかけていたといいます。
しかし、このカフェでは無許可でシャトレーゼのケーキを飲み物とセットで、1580円ほどで提供しているというのです。
シャトレーゼ広報・中島室長:
社内調査でカフェに行ってケーキのデザインや味を確認し、弊社のケーキで間違いないと確信しました。もし無断で提供されていることが事実であれば、一刻もはやく販売をやめてほしいと思っています。
転売は禁止しているというシャトレーゼですが、カフェのポスターに掲載されているケーキに注目するとシャトレーゼの公式ページに記載されているケーキの画像と酷似しているのが分かります。
別のケーキも、シャトレーゼの商品とそっくり!
カフェのホームページなどによると、オーナーは、中国出身の実業家とみられます。
シャトレーゼ側は、8月23日を期限とした質問書をカフェに提出。9月16日の時点で回答はないといいます。
そして9月16日、めざまし8がそのカフェにむかうと、新たな事態が起きていました。
番組スタッフ:
嵐山近くのこちらのカフェですが現在はケーキの提供はしていないようですね。
いつのまにかメニューから消えたケーキ。番組スタッフが外国人とみられる店員に話を聞きました。
番組スタッフ:
カフェにケーキはありますか?
カフェ店員:
ワカラナイ….。
片言の日本語で「ワカラナイ」と繰り返す店員。シャトレーゼ側にも、ケーキがメニューから消えたことを伝えました。
シャトレーゼ広報・中島室長:
初耳です。ただ提供をやめたからといって、質問書を取り下げることはありません。
■「ケーキの無許可転売」は違法なのか?
京都の有名観光地で起きた「ケーキの無許可転売」。
この行為は、果たして違法なのでしょうか?「めざまし8」は若狭勝弁護士に見解を聞きました。
――商品の転売 罪に問われる可能性は?
若狭勝弁護士:
ポイントは認識の有無です。転売禁止の認識があるにもかかわらず行った場合は、詐欺罪に問われる可能性がありますが、(転売の)認識がなければ罪に問われない可能性もあります。
さらに、スタジオゲストの元榮太一郎弁護士にも見解を聞きました。
MC谷原章介:
カフェとしてはお金を払ってシャトレーゼの商品を購入した。それを基にお客さんに付加価値を乗せて提供する。この法的な問題点は?
元榮太一郎弁護士:
転売禁止を呼びかけてはいるが、行為がわからない。シャトレーゼがもしこれをやめてほしいのであれば、もっとそれなりのオペレーションが必要かと。例えば、スナックで柿ピーとかポテトチップスとか出してますよね。小売りの飲食の現場では一般的に行われていることです。本当にやめてほしい場合は明確に同意してもらう必要がありますね。
MC谷原章介:
シャトレーゼ側としては、これは乾きものというか焼き菓子とか日持ちするものではなくて、その日のうちに消費してほしい生菓子だからという思いはありますよね。
元榮太一郎弁護士:
その気持ちはわかりますが、法律的にはやはり明確な同意をもらう必要がありますね。 (『めざまし8』 2024年9月17日放送より)
9/17(火) 16:13 めざましmedia
https://news.yahoo.co.jp/articles/6985fd39994049b4954822cdb2ff60c15493f77e
※関連スレ
【京都】中国人系オーナーの嵐山のカフェ、シャトレーゼのケーキを無許可で客に提供か…「弊社のブランドを著しく傷つける」[9/15] [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1726394081/
(出典 www.news-postseven.com)
2 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:26:17.15 ID:QuVXOqTy
とっとと帰れよ
3 警備員[Lv.32][苗] :2024/09/18(水) 17:28:36.57 ID:fK2KmRTn
なんか話が大きくなってきたな
実際にこの店をどうにかできるかはともかく、ふざけた外国人にとって日本が居心地悪くなるのであれば上々だね
実際にこの店をどうにかできるかはともかく、ふざけた外国人にとって日本が居心地悪くなるのであれば上々だね
4 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:29:03.64 ID:MKTGHsUw
わーくにって
ドンドン中国様に
侵食されつつあるよなぁ~ww
ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとう*\(^o^)/
ドンドン中国様に
侵食されつつあるよなぁ~ww
ありがとう安倍ちゃん\(^o^)/
ありがとう自民統\(^o^)/
ありがとう*\(^o^)/
5 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:29:10.12 ID:PaviCrX4
カフェをやる上でデザートは手作りじゃないといけないのか?
50 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 19:06:54.32 ID:+USKaIDc
>>5
手作りまでは求めていないが、どこの業者から仕入れたか、みたいな責任の所在は明らかにしておく必要はあるんじゃない?
>>1で例にあげている「スナックで出す柿ピー」が原因で食中毒とかになったらスナック、購入した店舗、販売したメーカーと順番に責任を確認するが、
件のカフェでシャトレーゼのケーキが原因の食中毒を起こした時にシャトレーゼが「弊社の商品が原因であっても転売された場合は弊社に責任は
ありません。」と言えるか否か。
言えたとしてもマスゴミが「シャトレーゼは食中毒を起こしても製造元責任を負わない不誠実な会社だ」みたいな報道をしたら台無しだけどな。
手作りまでは求めていないが、どこの業者から仕入れたか、みたいな責任の所在は明らかにしておく必要はあるんじゃない?
>>1で例にあげている「スナックで出す柿ピー」が原因で食中毒とかになったらスナック、購入した店舗、販売したメーカーと順番に責任を確認するが、
件のカフェでシャトレーゼのケーキが原因の食中毒を起こした時にシャトレーゼが「弊社の商品が原因であっても転売された場合は弊社に責任は
ありません。」と言えるか否か。
言えたとしてもマスゴミが「シャトレーゼは食中毒を起こしても製造元責任を負わない不誠実な会社だ」みたいな報道をしたら台無しだけどな。
6 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:30:03.60 ID:dDDQyQHO
工場とか近所のケーキ屋に発注した方が原価を圧縮できるのに、なんでこの中国人オーナーは
わざわざシャトレーゼで買ってんだろ
意味わからんな
わざわざシャトレーゼで買ってんだろ
意味わからんな
36 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:21:41.64 ID:3GpdFhbF
>>6
そこ
何でわざわざシャトレーゼの物を転売してるんだろう
叩けば埃が出そう
そこ
何でわざわざシャトレーゼの物を転売してるんだろう
叩けば埃が出そう
47 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:52:21.54 ID:x9CIVFYx
>>6
シャトレーゼの方が高く金をとれると思ったんじゃね
なお、シャトレーゼの太秦店はここから2キロのところだから
自転車で10分以内の距離だよ
シャトレーゼの方が高く金をとれると思ったんじゃね
なお、シャトレーゼの太秦店はここから2キロのところだから
自転車で10分以内の距離だよ
7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:34:42.68 ID:+vOAB2t+
玩主一高 嵐翠珈琲
↑怒涛の中国語サクラレビューw
中国語以外のレビューはほぼ酷評のみw
↑怒涛の中国語サクラレビューw
中国語以外のレビューはほぼ酷評のみw
8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:38:11.58 ID:eQ0RgQEf
なるほどねー
法的にはクロでも立証がメンドい実質グレーな所をついたシナらしい行動だわ
法的にはクロでも立証がメンドい実質グレーな所をついたシナらしい行動だわ
9 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:40:30.59 ID:UcCGVB96
喫茶店に入ってメニューを見たら「ざるそば」があるので、喫茶店が作るざるそば
って旨いのか?と興味が湧いたので注文したら向かいの蕎麦屋からざるそばが
運ばれて来たって話があるけど、これあかんの?
って旨いのか?と興味が湧いたので注文したら向かいの蕎麦屋からざるそばが
運ばれて来たって話があるけど、これあかんの?
30 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:14:14.57 ID:t9CYn0ip
>>9
向かいの蕎麦屋はおとうちゃんがやってる姉妹店なんやで
向かいの蕎麦屋はおとうちゃんがやってる姉妹店なんやで
10 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:41:10.91 ID:tHoRvDX6
ちゃんと契約すればシャトレーゼだって卸してくれる
13 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:46:42.32 ID:6L3qHh4J
ケーキもまともに作れない中国人
14 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:49:13.39 ID:BOj0aA0m
弁護士は金を払った方の味方だから、オーナー人民が金をチラつかせると大いに頑張って無問題にしてくれるよ。
15 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:50:58.99 ID:nJOrpCK9
今国内に華僑が増えている
彼らは、日本の商習慣や法律を守らないだろうから、華僑たちに合わせた法整備、つまり法の抜け道を塞ぐ必要がある
彼らは、日本の商習慣や法律を守らないだろうから、華僑たちに合わせた法整備、つまり法の抜け道を塞ぐ必要がある
16 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:52:06.58 ID:nJOrpCK9
泥縄かもしれないが、問題が起きたらその都度丁寧な対策、法の抜け穴を塞ぐ作業をしなくてはならない
17 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:54:43.57 ID:nJOrpCK9
中共は、在日華僑に日本の法に従えという方針を出してる
日本が、騙されるやつが悪いという華僑の特性に合わせた対策を取る必要がある
性善説を捨てるべき
日本が、騙されるやつが悪いという華僑の特性に合わせた対策を取る必要がある
性善説を捨てるべき
19 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:56:34.46 ID:y/xyi5RF
道義的な問題だが。
20 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 17:57:05.73 ID:McwAgwXf
雲の上ホテルもそうだけど店名のセンスが草w
そしてクシャクシャなメニューが裏切ってて実に支那っぽい
そしてクシャクシャなメニューが裏切ってて実に支那っぽい
21 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:00:35.77 ID:5RcOHFhB
内装がアグネス・チャンの香港の家と同じテイスト
22 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:03:48.85 ID:IPHp0EUR
質問書というのがひっかかる。
自社製品と判断したなら、内容証明で提供禁止を求めればいいのに。
ホントは法的には禁止できないのか?
自社製品と判断したなら、内容証明で提供禁止を求めればいいのに。
ホントは法的には禁止できないのか?
23 ミスターポポ :2024/09/18(水) 18:04:42.82 ID:y3/UbQ2F
叩いてたやつどうすんの?謝れよ
24 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:06:26.08 ID:x9CIVFYx
>>23
この流れで、なんで叩いてたやつが謝るのか意味不明w
この流れで、なんで叩いてたやつが謝るのか意味不明w
25 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:06:34.39 ID:WLfnHRpb
客だけ怒ってれば良い
26 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:06:34.46 ID:IPHp0EUR
弁護士「同意をしてもらいしょう」
・・・ずいぶん、弱気だ。
・・・ずいぶん、弱気だ。
27 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:13:49.43 ID:eghp3GM+
まあ行かない方がよい。
29 ミスターポポ :2024/09/18(水) 18:14:09.80 ID:y3/UbQ2F
>>27
じゃあ俺は食べて応援するわ
じゃあ俺は食べて応援するわ
28 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:14:07.87 ID:LTXeiveM
転売禁止に関する明確な同意が必要
例えば会員登録しないと買えない完全会員制にして登録する際の規約に転売禁止を入れておく
シャトレーゼはそれくらいやれということだ
例えば会員登録しないと買えない完全会員制にして登録する際の規約に転売禁止を入れておく
シャトレーゼはそれくらいやれということだ
31 (神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本 :2024/09/18(水) 18:16:49.55 ID:JXxarVW6
あー中華かぁ
納得
納得
32 ミスターポポ :2024/09/18(水) 18:18:06.47 ID:y3/UbQ2F
日本人ってほんと儲けてる人の足を引っ張るのが好きだよな?
39 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:24:28.10 ID:n399Pv0f
>>32
日本人は世界的に見て「公正世界仮説」を信じる人が多い
公正世界仮説とは、社会心理学者のメルビン・ラーナーが1960年代に提唱した仮説で、「世界は公正であり、人々は自分の行動に対して当然の報いを受ける」という信念を指します。
この仮説の主な内容としては、次のようなものがあります。
・人々は一般的に良い人には良いことが起こり、悪い人には悪いことが起こるという信念を持っている
・悪いことが起こった原因は、その人の日頃の行いの悪さに帰属される
・不透明な未来への恐怖心を克服するために、人間の行いに対する公正な結果を信じることで、人間は必要以上の警戒をせずに生きることができる
公正世界仮説は、私たちが直面する様々な状況に対処する際に作用します。たとえば、貧困に関しては、公正世界仮説を強く信じる人ほど「本人が悪い」と考えがちです。
公正世界仮説は、善行と努力が正当に報われる“公正”が守られているうちは精神を安定させ行動を律する善きシステムとなって機能しますが、その“公正”が揺らげば鬼畜の思考をもたらす暴力装置となります。
日本人は世界的に見て「公正世界仮説」を信じる人が多い
公正世界仮説とは、社会心理学者のメルビン・ラーナーが1960年代に提唱した仮説で、「世界は公正であり、人々は自分の行動に対して当然の報いを受ける」という信念を指します。
この仮説の主な内容としては、次のようなものがあります。
・人々は一般的に良い人には良いことが起こり、悪い人には悪いことが起こるという信念を持っている
・悪いことが起こった原因は、その人の日頃の行いの悪さに帰属される
・不透明な未来への恐怖心を克服するために、人間の行いに対する公正な結果を信じることで、人間は必要以上の警戒をせずに生きることができる
公正世界仮説は、私たちが直面する様々な状況に対処する際に作用します。たとえば、貧困に関しては、公正世界仮説を強く信じる人ほど「本人が悪い」と考えがちです。
公正世界仮説は、善行と努力が正当に報われる“公正”が守られているうちは精神を安定させ行動を律する善きシステムとなって機能しますが、その“公正”が揺らげば鬼畜の思考をもたらす暴力装置となります。
33 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:18:52.06 ID:lTvDe5nb
高額転売してたのが問題なんじゃないの?食品衛生法にも引っ掛かりそう
35 ミスターポポ :2024/09/18(水) 18:21:41.47 ID:y3/UbQ2F
>>33
転売を規制する法律はない
そもそも転売は商売の基本だろ?
転売を規制する法律はない
そもそも転売は商売の基本だろ?
34 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:18:59.66 ID:NYe2XAUo
外国人企業の規制をしっかりしないと
国内企業の質も下がって問題になりそう
国内企業の質も下がって問題になりそう
37 ミスターポポ :2024/09/18(水) 18:22:20.92 ID:y3/UbQ2F
そりゃ日本経済衰退するわな
40 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:32:14.04 ID:2awjySrq
転売を前提で販売していない
食品の安全性の担保がない
食品の安全性の担保がない
41 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:34:57.45 ID:9Y0jdlHb
転売だと製造元が保証できないからな
42 ミスターポポ :2024/09/18(水) 18:41:22.17 ID:y3/UbQ2F
>>41
いや転売してる店が責任取るだろ
いや転売してる店が責任取るだろ
43 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:41:24.08 ID:XTv5Hupf
真っ当な営業許可取ってるのここ?
44 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:43:07.57 ID:IPHp0EUR
自民党の議員だってやってそう。
ホテルで集会を開き参加費と称して参加者に飲食代を請求。
ホテルに支払う金額に利益を上乗せした飲食代。
3000円の食事を10000円で集金とか。
差額は議員の懐に入る。
ホテルで集会を開き参加費と称して参加者に飲食代を請求。
ホテルに支払う金額に利益を上乗せした飲食代。
3000円の食事を10000円で集金とか。
差額は議員の懐に入る。
48 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:52:51.88 ID:OB23qqpQ
言われてみれば飲み屋で柿ピーやポッキー出すのも変わらんな
49 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2024/09/18(水) 18:56:17.29 ID:drBo16zp
これがダメならホテルのスナック菓子の自販機やキャバクラスナックのポッキーや柿の種もアウトになるぞ
コメントする