南海トラフ地震臨時情報 観光地で予約キャンセル相次ぐ 和歌山・白浜町で海水浴場閉鎖や花火大会中止
…南海トラフ地震臨時情報の発表を受け、観光地のホテルでは、宿泊予約のキャンセルが相次ぐなど影響が出ています。 8月8日、南海トラフ地震臨時情報「巨大地…
(出典:関西テレビ)


南海トラフ巨大地震のサムネイル
主要カテゴリ > 地震 > 連動型地震 > 南海トラフ巨大地震 南海トラフ巨大地震(なんかいトラフきょだいじしん)は、フィリピン海プレートとアムールプレートとのプレート境界の沈み込み帯である南海トラフ沿いが震源域と考えられている巨大地震。時に超巨大地震となることもある。詳しくは南海トラフ沿いの巨大地震
120キロバイト (13,036 語) - 2024年8月10日 (土) 13:28
今回の旅行控えの要請も、経済の観点から考えると難しい問題ですね。地震対策を進めながら、できるだけ経済の影響を最小限に抑える方法を模索する必要がありますね。

1 煮卵 ★ :2024/08/11(日) 18:40:30.65 ID:PCI0W8zV9
 南海トラフ地震臨時情報の発表にともなう観光業界への影響が表面化している。8日の地震で震度6弱を観測した宮崎・日南市でも市内のテーマパーク「サンメッセ日南」では入場者数が減少しているほか、宿泊施設の予約キャンセルが相次いでいるという。

 日南市の油津地区でホテルを経営するパークデザイン代表の鬼束準三さんはABEMA NEWSの辻歩キャスターの取材にこう話した。

「多くのお客さんをお待ちしていたが、キャンセルの電話が相次いだ。『やはり地震が心配で』という声が多かった。日南という地名や、海沿いであることから、旅行控えをしようとした方がほとんどだ。お盆の時期に入っていた30件のうち、26件はキャンセルになった」

 鬼束さんが経営する宿泊施設は3つ。損失は50万円に上っている。

「こういう状況なのでキャンセル料は取りにくい。無料にさせてもらったので、宿泊料が丸々入ってこない。ハイシーズンなので稼ぎ時で、料金も高めに設定させていただいた分、ダメージは大きい。保険についても調べたが、こうした場合の営業補償はなかった。コロナ禍のように、給付金などの補償があると助かる。気象庁からの発表は人命優先という意味合いだし、間違っていないと思うが、それによって出た経済的な影響についても国の方でやっていただきたいと思う」

 “旅行控え”の空気感について、鬼束さんは新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発令に似ていると感じているとも語った。

「コロナ禍での緊急事態宣言や、“不要不急な行動を控えてほしい”という政府のお達しがあったときと似ている。ニュースや会見を最初から最後まで聞いていれば、リスクが高くないとなんとなくわかる。だけど、テレビには“巨大地震注意”と出ているので、そこだけ見ている方々の中には、こうした行動(制限)を選ぶ。今は“ぜひ来てください”と言える立場にはないが、落ち着いたらぜひ、宮崎に戻ってきてほしいと思う」

[ABEMA TIMES]
2024/8/11(日) 16:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ec454dae422b354f0bf7a33e5da32102d8ab589




9 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:42:02.52 ID:6D/rgxHS0
>>1
社会は厳しい、甘えるな
自業自得

21 警備員[Lv.12][新芽] :2024/08/11(日) 18:44:23.15 ID:CASwQ4GS0
>>1
経済より生命。

24 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:45:00.34 ID:GnrOcnQT0
>>1
今、アホ面下げて
旅行に行って津波で死ぬのもな

それにコロナも
お盆でリバウンドするだろうし

29 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:46:07.41 ID:vcyAhnrS0
>>24
まだコロナ脳で草

26 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:45:26.13 ID:Hi46bi8I0
>>1
客とか他人の◯より自分の儲け。正直でよろしい。

31 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:46:32.38 ID:bH/fuAjO0
>>1
万が一のとき責任取れますの?

2 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:41:10.11 ID:CKloBHPz0
南海トラフ地震なんて
いつ起きるかわからんのに
注意して下さいってアホだろ政府w

20 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:44:15.85 ID:THwPpYSH0
>>2
でも実際に起きたらお前は、なんで注意情報流さなかったんだ!とかいいだすんだろ?

32 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:46:36.70 ID:CKloBHPz0
>>20
能登半島地震で
そんな情報なかったが?

3 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:41:11.83 ID:kMsSy/wJ0
無責任なことよく言えるな

4 警備員[Lv.11][新] :2024/08/11(日) 18:41:37.07 ID:GNQD+VXp0
確率0.5%をどう見るか

44 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:47:45.42 ID:5uMl+hG+0
>>4
実際に起った時の保険

45 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:47:49.53 ID:8sfYO/6C0
>>4
ほぼ来ないという予想ですね

5 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:41:38.89 ID:VwuqW8380
本当自民党は余計なことしかしねえな

6 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:41:47.54 ID:74BYh8sh0
文化芸術は不必要まで持っていきます

7 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:41:49.12 ID:AK+8Fnwc0
バックに入れとけば安心して旅行に行けるね🤗

(出典 imgur.com)

8 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:42:01.66 ID:vSY+JYB00
規定のキャンセル料は取るべき
そこは客の判断だ

10 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:42:27.55 ID:Bc5VgyxQ0
海水浴場が軒並み閉鎖してる
海近くの旅館に行く意味ないだろw

11 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:42:32.38 ID:ee7KcAJy0
南海トラフ経済制裁発動中

12 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:42:32.66 ID:1GMfUOBX0
こういった補助金要求してくる所は無視しておk

13 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:42:46.89 ID:E717S55z0
責任取ってくれるのかな?

14 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:43:07.14 ID:BQebeVBC0
情報を発信せずに被災したら非難するくせに

15 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:43:09.96 ID:2Bmdb7T50
これは悪影響受けるだろうな。

16 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:43:23.11 ID:AkblFcAy0
頑丈なシェルター用意しろよ

17 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:43:36.38 ID:YvjrXQNt0
コロナ禍の各種給付金が日本人の乞食根性を増長させたのは間違いないな

18 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:43:49.64 ID:s2soMAx70
30年経済停滞させた経済音痴国だから
無理

19 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:43:53.35 ID:yFItzjru0
控えても仕方なかろう

22 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:44:39.82 ID:VP8v1KFD0
完全に狼少年の話だが
最後に狼は本当に来たんだよなぁ…

41 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:47:22.71 ID:Gg+OXIm40
>>22
いつかは来るかな
毎回言ってればいつかは当たるそれだけ

25 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:45:08.59 ID:jFE30JAz0
何の科学的根拠も無く自己保身の為だけに気象庁が大騒ぎしてるからな
損害賠償請求したらいいと思う
明日起こるのか30年後なのか全く分からないくせに騒ぎすぎ

27 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:45:42.98 ID:01quUQzr0
いや 国にこじきするくらいなら普通にキャンセル料とれよ笑

28 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:45:49.69 ID:PFDKmFTZ0
いや、旅行中に被災したらほぼ絶望的だぞ。経済より人命を優先に決まっている

30 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:46:22.44 ID:PV92B9jS0
この観光シーズン時期に発表されたから逆に真実味が出たとこある
ホテルは気の毒

34 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:46:41.27 ID:wZBXOWig0
観光立国(笑)

35 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:46:44.31 ID:kMsSy/wJ0
地震が来ても大丈夫なよう万全の対策をとってるので来てくださいならまだわかる
リスクが高くないことがなんとなくわかるから来いは客商売向いてない

36 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:47:02.53 ID:Frq4Gnfu0
和歌山の海で海水浴してたら巨大津波にさらわれて魚の餌に。

37 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:47:08.91 ID:QSKDzqZR0
その程度しか信用ないんよおたくのホテルは
もし地震あってもなんの責任もとらんだろ

38 警備員[Lv.20] :2024/08/11(日) 18:47:10.66 ID:SN3Es0kL0
命を優先しちゃうな

39 警備員[Lv.4] :2024/08/11(日) 18:47:13.43 ID:cDD2NcBm0
旅行行くんなら上の方に行けよ

40 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:47:19.45 ID:bjH9swz/0
いざ来た時に逃げ切れる場所あるのか?

42 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:47:31.38 ID:jFE30JAz0
経済損失は1兆円規模だろうけど気象庁がどう責任を取るのかよく見てみよう

43 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:47:36.41 ID:UcWgFEPv0
大きな地震が来ますよ、と脅されてるのに
揺れるのが30年後かもしれないし、この後すぐかもしれない、というのは
ストレスで寿命が縮みそうw

46 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:47:56.75 ID:/ge7PHTF0
そもそも地震予知が出来るなら学問として科学的に学科等が成立してるはずだしな
現状は占い師の占いを信じるかどうかの次元

47 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:47:59.95 ID:X6vhUYas0
0.5%しかないので安心して旅行行ってね!byキッシー

48 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:48:00.78 ID:HhEh7hKJ0
な?観光とかばかげたことに依存するからこうなる
そもそも浮かれすぎなんだよ、戦争になったら経済が一発で終わるわな。

49 名無しどんぶらこ :2024/08/11(日) 18:48:05.26 ID:pJqcKGCW0
そりゃ、30mの津波が数分で来る場所に行けないって

50 警備員[Lv.27] :2024/08/11(日) 18:48:10.01 ID:atc0AStR0
まぁ、仕方ない。