福岡市のサムネイル
早良南郵便局:811-11xx(早良区南部) 福岡県立図書館 福岡市総合図書館 分館として、福岡市東図書館・福岡市和白図書館・福岡市博多図書館・福岡市博多南図書館・福岡市中央図書館・福岡市南図書館・福岡市城南図書館・福岡市早良図書館・福岡市早良南図書館・福岡市西図書館・福岡市西部図書館がある。 福岡市博物館 福岡市美術館 福岡アジア美術館…
189キロバイト (23,147 語) - 2024年6月26日 (水) 09:50
京大チームの予測は興味深いですね。今後の都市計画や地域づくりに大きな影響を与えるかもしれません。果たしてその予測が的中するのか、注目です。

1 蚤の市 ★ :2024/07/07(日) 06:57:33.97 ID:sf1uCTG79
都市人口の予測結果
https://www.nishinippon.co.jp/sp/image/806013/

 100年後の日本では東京と福岡が人口シェアを大きく伸ばす-。京都大経済研究所の森知也教授の研究チームが過去50年の国勢...(以下有料版で、残り1302文字)

西日本新聞 2024/7/7 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1231787/




43 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:17:38.11 ID:1S1+7AIF0
>>1
結局、現在の延長線上に未来があるという安直な
予測だな。未来のどこの時点で転換点が来るか
という予測をやらないとつまらん。

46 警備員[Lv.5] :2024/07/07(日) 07:18:29.57 ID:FDwxnbHE0
>>1
うまくやれば大阪は人気可能性ありそうだけどな
東京は多人種増加で日本人は微妙になって
中部は中南米系増加で日本人は微妙になって
大阪がもしあえて外国人増やさない方針でいけば

58 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:22:11.38 ID:JD6EtGWi0
>>1
100年後も男性にとっての婚活の天国、福岡は健在なのだろうか

65 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:24:07.47 ID:6ux3bQRo0
>>58
女が多い場所は無条件で男が有利、という考えのやつは結婚できない

2 警備員[Lv.2] :2024/07/07(日) 06:58:22.53 ID:1VY9pWab0
人がいないと生業も何もないからな

3 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:01:33.26 ID:EuiOtg4z0
多分だけど東京と横浜の2極化やで

30 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:12:26.69 ID:PHAMZuMv0
>>3
東京圏で一体化されてるだろうな(東京さいたま川崎横浜千葉)

60 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:22:45.66 ID:QUWJA0Xe0
>>3
ダークホース川口市との三極だな

4 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:01:34.71 ID:v/Hhn/kK0
あてにならんやろ
福岡が兵庫(神戸)を抜くなんて予想してた奴いるの?

66 donguri :2024/07/07(日) 07:24:17.72 ID:G+wc5bg00
>>4
神戸(兵庫)なんてっくにオワコン。
震災前は非常に、非日常的に魅力的だったのに震災以降の復興が金ばかり掛けてセンスが無いから魅力がマイナスになっとるがな!┐(-。-;)┌

80 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:27:23.45 ID:P0fX9W8T0
>>66
なお神戸市長自ら「この先神戸が人口増加に転じる事はもうない」的な発言をした模様

94 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:29:05.79 ID:F9WakKPO0
>>80
増えると考えるほうが頭おかしいような

90 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:28:54.01 ID:cE1fMdqb0
>>66
神戸は立地のせいで大阪の公立大にすら並ばれたからな
坂道多すぎで住みたくない

2024年度の大阪公立大と神戸大の入試結果

大阪公立大【機械工】
前期47名の共通テスト合格者平均点76.4% (23年度75.7%)(22年度71.0%)
中期79名の共通テスト平均点81.4% (23年度80.1%)(22年度74.7%)

神戸大【機械工】
前期71名の共通テスト合格者平均点76.6% (23年度75.6%)(22年度70.7%)
後期30名の共通テスト合格者平均点83.4% (23年度83.3%)(22年度81.7%)

5 警備員[Lv.2][告] :2024/07/07(日) 07:01:44.07 ID:fv1ZvIMI0
福岡は九州から吸い取ってるのと中国東南アジアからの移民ってだけだろ…

6 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:02:29.79 ID:cE1fMdqb0
リニア福岡はよ

7 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:02:36.85 ID:fPqhji1m0
世界は消えてるよ
その頃

8 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:03:08.64 ID:4C5d76mV0
何回トラフと親関東大震災でアレがアレするから

9 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:03:10.55 ID:Qg5Ao+ej0
京大研究所もよほど暇なのかくだらねえ研究ですらないエクセル計算してんだな
そら日本は落ちぶれますわ

10 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:04:04.06 ID:Xe1sTF640
100年後も日本は存在してるのか

71 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:25:01.20 ID:P0fX9W8T0
>>10
一応歴史的価値はあるから無理やりにでも保存されるだろ
コウノトリみたいに

11 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:05:07.03 ID:AOlN+VCE0
旅行で2回行ったけど、福岡は大都会だったな

東京大阪福岡が日本3大都会だな
名古屋とかもう悲惨なもんよ

12 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:06:26.74 ID:Z/6dOZsD0
名古屋は浜松あたりも都会で広範囲に渡って開けてる感じだった
関西は神戸やら大阪京都と広範囲だし
福岡って博多付近だけでしょ

13 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:06:47.82 ID:PERgQE/i0
2040年までに南海トラフ巨大地震が起きる

14 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:07:21.82 ID:vy8sVWsb0
東京一極集中を続けるとあと50年持たないけどな
中国の逆さ地図みたことあるか?日本人が住んでるのは東京だけなら侵略は容易になる
ウイグル自治区と同じで東京自治区が出来るだけ

54 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:20:37.06 ID:hmQORERK0
>>14
ラオスやカンボジアみたいに衛星国家になるだけやろ
新疆ウイグル自治区は漢王朝以降、何度か中華帝国が征服して支配してるけど
日本は一度も支配したことないからな

わざわざ難しい統治を自分等でするより現地人にやらせて
自分等はリモコン握るっていうラオスやカンボジアでやってる手法をとるだけかと
(まあ北も多分に、それだろうな)

まあ今の日本は既にアメリカがリモコン持ってるけどな
それを中国に譲渡するかしないかは日本人がどうこう言えないだろう
どっちに転んでも選択肢は日本側にはない

15 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:07:28.19 ID:cuO/c3dQ0
100年後の福岡www あちあちやぞ

16 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:07:42.71 ID:15C4R96U0
こういう予測はあてにならない
10年前の日本の出生数推移予測だと2030年時点で80万人だったが
実際は今年で70万人割りそうだし

17 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:07:59.14 ID:wSVRE1NO0
福岡と東京じゃ求人内容に天と地の差があると思うけど…東京物価高いけど仕事も選べるからよほどアレな人以外は普通に暮らせるし周辺からも通勤選べるけど福岡は無理

18 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:08:31.75 ID:cuO/c3dQ0
北海道をベースに宇宙研究してるやろ

19 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:08:41.86 ID:mF5FT0uh0
外国人に迎合する仕事しながら北海道に住めばガッポリ儲けられそう

20 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:08:47.82 ID:+QAoTYcY0
大阪とは何だったのか

21 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:08:47.98 ID:ZmV3aYXd0
100年後に日本があるわけないだろ

22 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:08:49.42 ID:1XElKAMy0
中州は昔のほうが良かった

23 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:09:09.15 ID:tK4E6HjJ0
自然災害の少ない栃木に遷都がええ

24 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:10:05.40 ID:13yW22d10
警固断層とやらが南海トラフ以上にヤバイらしいから福岡は100年後までに滅んでるんじゃないか

25 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:10:48.59 ID:Bx8X5/kM0
住みにくい東京からリニアの停車駅に逃げるだろ

26 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:11:06.55 ID:iUCy94Y90
ラーメン290円+きくらげ50円

(出典 i.imgur.com)

55 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:21:08.10 ID:/no3Stpc0
>>26
>>41
東京じゃこんな安い食べ物はないな
やっぱ福岡は凄いわ😋

97 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:29:47.96 ID:l0XXi2AB0
>>55
福岡安いと思ってる情弱が屋台の輩にぼったくられる光景はもう見飽きたし福岡と言えば屋台とかほざくバカにもウンザリしてる
九州人は高い汚い暑い寒いの屋台には行かねーっつーの
らるきいとか言うパスタ屋も無駄に待たされる割にはクソ高い(しかも現金オンリー)から行っても後悔するだけやで(但し別に不味くはない)

27 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:11:21.08 ID:AOlN+VCE0
福岡人って博多弁で喋らないよな
みんな標準語で喋ってた

他の地方は必ず訛りで喋る人がいるのに

77 警備員[Lv.10] :2024/07/07(日) 07:26:58.18 ID:31vk69Fd0
>>27
東京コンプがすごいからな福岡

おぼっちゃまくんとかで博多弁がなんとなく*にされてる感じがして
若い奴も中年もコテコテの博多弁の人はいない

福岡出身の若い女子アナが東京キー局で博多弁を喋らされていたが
「そんなの聞いたこともないし使ったことない」
と言いながらも無理やり言わされていた

83 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:28:01.97 ID:KSCAMrvh0
>>77
レスの内容が薄い

91 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:28:58.00 ID:jKM3MXv60
>>27
そこが強みなんじゃないの?
観光ならローカル色が豊かなところがいい
でも移住なら方言を含めたローカル色は邪魔になりかねない
そういうところに移住するのは「〇〇の魅力にほれた!」というマニアだけ
人気観光地の京都の人口が増えない理由よね

28 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:11:35.59 ID:+NtKyj3N0
今以上に東京に人口が集中して地方と差が出たら
尚更福岡の様な東京から見て利便性の低い土地に人が集まるわけない

29 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:12:19.64 ID:l28zyxfL0
関西の大学ってどんどん入るの簡単になってるらしいからな
関西の子どもの数が減りまくってる

31 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:12:56.47 ID:lf5jCOCf0
東京(神奈川)と大阪の二極化
博多は元の規模がヘボすぎて今は増えててもたかが知れてる
福岡市165万人しか居ないんだぞ
中心部も見た目京都よりショボいし少し外れたらただっ広い郊外だぞ
田んぼも多数

32 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:13:26.37 ID:Ne+hKjVP0
たぶん100年後にはシンガポールみたく東京だけが日本になるとおもう

33 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:13:30.21 ID:E8m8aZzq0
100年後どころか50年後でも日本が存続してるかわからんけどな
東京で暮らしてると実感ないが日本は凄いスピードで過疎化が進んでる
内需頼りの東京経済も終わり貧困国になるか侵略されるかの2択

34 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:13:47.19 ID:knuEi12q0
九州は台湾や朝鮮半島の戦争から逃げてきた難民で溢れかえるよ
そして個別の11人が動き出す

35 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:13:49.60 ID:HA6+ZT580
100年後の九州は水没してる

36 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:13:58.09 ID:HqdtlKAI0
日本の人口は2003年のデータで計算すると、西暦3000年には27年になる。(トリビアの泉より)

40 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:15:20.59 ID:HqdtlKAI0
>>36
27人ね

37 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:14:02.09 ID:X0bdGwsb0
100年後ということは 南海トラフ巨大地震、富士山噴火後の日本て事なら東京は駄目でしょ

38 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:14:49.59 ID:HkEIJpDo0
まさか中韓にここまで押されるとは
そっち方面の需要だろ?ふくおか

39 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:15:05.62 ID:cxMNRIhe0
福岡は韓国人だらけの街になりそう。

48 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:20:10.13 ID:SqpXhUyx0
>>39
*まんさんは韓国人大好きだから大歓迎だろ

41 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:15:38.79 ID:iUCy94Y90
肉うどん290円+かしわおにぎり140円

(出典 i.imgur.com)

42 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:17:28.78 ID:3eAylPvz0
自称第二の首都大阪は何してるん?

44 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:18:12.39 ID:/no3Stpc0
なんか最近は岡山が注目されてるらしい
ジョン・タイターの影響からかもしらんが
しかし未来のアメリカ人がなぜいきなり岡山なんて知ってたんだろうか?
ほんとそれだけが不気味だわ

56 警備員[Lv.5][新芽] :2024/07/07(日) 07:21:11.53 ID:XwYQFx8d0
>>44
やったぜ

45 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:18:23.75 ID:AFThWJNI0
大阪はナマポごと焼いてしまったほうが良いよ

47 警備員[Lv.12] :2024/07/07(日) 07:19:50.23 ID:K6C87rSs0
気象変動も考慮した方がいい

49 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:20:13.03 ID:Z65TENvq0
その頃の日本の人口4000万人
東北や北陸の日本海側は無人だろ?

50 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:20:13.94 ID:fS18fqa30
まあそこに日本人は居ないんですけどね

51 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:20:15.30 ID:3mbMk55k0
実際はさいたまの一曲集中になるのに誰も予想してないのか

52 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:20:23.72 ID:tWCiUzoB0
福岡は出張で何日間かいった
こじんまりしていたな

53 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:20:33.85 ID:ZJ0UJiX50
100年後なんてとっくにシンギュラリティが実現されて宇宙進出してるだろ

67 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:24:26.57 ID:/no3Stpc0
>>53
27世紀にタイムスリップしたアメリカ人が言ってたな

27世紀はみんな天空に浮かぶ住居で暮らしていると。
AIの下で人間は完全なる社会主義を実現してるとも言ってたよ

57 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:21:34.57 ID:+IFyJbkj0
大阪民国入ってないのウケる

59 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:22:36.66 ID:fDpfsG6D0
大阪は人種の痰壺

61 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:23:27.90 ID:+i6DnX4t0
その頃には純潔日本人は移住しておらんやろなあ

62 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:23:29.60 ID:ZstF4kJN0
まずは福岡空港をだな

63 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:23:55.46 ID:F9WakKPO0
維新の改革で大阪は復活したんじゃないの?

64 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:24:01.40 ID:4gTnptQb0
福岡はねーわw東京圏一極集中だろう

73 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:25:57.53 ID:cE1fMdqb0
>>64
不動産価格が高すぎて家賃にお給料全部吸い取られる
東京はもう人が来ないだろ

68 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:24:28.11 ID:Z65TENvq0
100年後の日本の人口は、3〜4000万人くらい!地方や山間部には、殆ど人が住んでない。

82 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:27:45.12 ID:3mbMk55k0
>>68
だろ 平地が広くて土地がいっぱい余ってるさいたまが一番ハッテンしやすい

69 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:24:41.33 ID:mW8dyVI/0
中国人の街だろ
日本人や韓国人は少数派

70 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:24:46.20 ID:EhxAsI2C0
バスしか無いとこばっかの福岡

74 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:26:18.95 ID:6ux3bQRo0
>>70
バスは年寄と子供の乗り物
みんなどこにでも車で行く
駐車場は天神のちょっと外れでも1時間100円

72 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:25:41.20 ID:mW8dyVI/0
東京と福岡は中国人の街だから
人口減がゆるい

75 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:26:26.45 ID:WdN2KUMV0
福岡とかあちら系の人たちが増えるだけではw

96 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:29:45.25 ID:6ux3bQRo0
>>75
残念ながら鶴嘴や新大久保みたいな街はないです

76 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:26:39.86 ID:Z65TENvq0
未来の日本の人口は、3〜4000万人、地方や山間部には、殆ど人が住んでない。

78 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:27:13.81 ID:KSCAMrvh0
福岡は産業が九州にもっと増えないとな
貧乏県ばかり
福岡自身もそれほどだし
有能なやつはみんな東京へ行って帰ってこない

89 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:28:46.14 ID:6ux3bQRo0
>>78
熊本

79 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:27:15.02 ID:E8m8aZzq0
世界史を学ばなかったか?繁栄を極めた都市は必ず滅びる時が来る
権力が集まり利権構造が固まり政治が不透明になり腐敗する
そして滅亡
なぜ学ばないのか

81 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:27:43.12 ID:F9WakKPO0
昔も4000万くらいだったからちょうどいいだろ

88 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:28:40.11 ID:Z65TENvq0
>>81
だな〜4000万人くらいが丁度良い

98 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:29:58.33 ID:Z65TENvq0
>>88
3000万人でもいいと思う。

100 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:30:27.09 ID:P0fX9W8T0
>>88
新潟が日本で一番人口多かった頃の時代か
東京捨ててコメどころに新天地を求める案あるな

84 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:28:11.77 ID:l28zyxfL0
っていか全国隅々まで人が住んでる国なんて、
人口過多な国しかないけどな
だいたい人口密度が下がってくると都市、特に首都に集まってくる

85 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:28:17.48 ID:NaPXGBJy0
100年後人類は滅亡しているやろ。

86 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:28:36.31 ID:nNujnDki0
100年後は日本人が2割しか残らない試算があるし福岡と東京は害人か合の子ばかりになるだろうな

87 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:28:39.22 ID:L4vAhdiS0
もう30年もしないうちに人口1億割るのに100年後とか暢気なもんだな

92 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:29:00.51 ID:GBFNWXlC0
能登が入ってない
やりなおし

93 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:29:04.60 ID:Ln1kJVwH0
中国韓国の移民だらけのスラムって事だろ

95 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:29:27.33 ID:13X4RMtH0
若年世代の人口減見たら緩やかなワケないんだがな。
寿命がそう伸びる事もないだろうし、移民で補って緩やかってか?

99 名無しどんぶらこ :2024/07/07(日) 07:30:14.84 ID:/no3Stpc0
福岡に旅行した時はこの三大B級グルメに行ってほしい

奇跡のうどん無限増殖「牧のうどん」
イカの塩辛が無限に食える「天ぷらのひらお」
なぜか病みつきになる「元祖びっくり亭」