|
万博のテーマに合わせて「未来の科学」や「宇宙探査」といったテーマを展示に組み合わせることで、より深い学びの機会を提供できるのではないでしょうか。若い世代にとって、これまでにない体験ができるはずです。
1 少考さん ★ :2023/12/24(日) 13:03:21.95 ID:oBLBK97+9
大阪・関西万博に「月の石」 再展示構想が浮上 日米政府関係者 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231223/k00/00m/010/053000c
松岡大地 横山三加子
2023/12/24 12:00(最終更新 12/24 12:10)
【EXPO70】アメリカ館のプレビューで公開された月の石=大阪府吹田市の日本万国博覧会会場で1970(昭和45)年3月10日
2025年4月に開幕する大阪・関西万博で、1970年の大阪万博で人気を博した「月の石」を再び展示する構想が浮上している。日米政府関係者が明らかにした。
(略)
※全文はソースで。
https://mainichi.jp/articles/20231223/k00/00m/010/053000c
松岡大地 横山三加子
2023/12/24 12:00(最終更新 12/24 12:10)
【EXPO70】アメリカ館のプレビューで公開された月の石=大阪府吹田市の日本万国博覧会会場で1970(昭和45)年3月10日
2025年4月に開幕する大阪・関西万博で、1970年の大阪万博で人気を博した「月の石」を再び展示する構想が浮上している。日米政府関係者が明らかにした。
(略)
※全文はソースで。
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:04:00.93 ID:6vAqIBWF0
さすがに頭悪すぎ
4 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:04:13.89 ID:UPWOZoCh0
55年前のものに頼るのかよ
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:04:21.18 ID:qRWmq2Zp0
これやったらもう昭和のレガシーを越えれないてことになるだけでやる意味ねえよ…
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:04:32.99 ID:khUp7mng0
はやぶさ2とオシリス・レックスが拾ってきた石にしろよ
7 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:04:41.50 ID:82gEOGnX0
その記憶のある老人達が万博とか
推してるんだろうなあ
推してるんだろうなあ
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:04:45.42 ID:Nukk9CUd0
あれやこれやと足掻いてるけど前売り券売れてないんだね
17 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:05:45.93 ID:JKX2nz7j0
>>8
企業が1億人分くらい買ってんじゃね?
企業が1億人分くらい買ってんじゃね?
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:04:45.85 ID:+jB8XVBO0
発想がダセぇ…
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:05:20.17 ID:8iXg6fRN0
月の石より、万年時計のほうがよっぽど見る価値あるよ
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:05:25.36 ID:7T2vNHMT0
石だぜ?
13 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:05:34.81 ID:d8hIW69g0
今さら月の石はないわ
14 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:05:34.88 ID:0A9CSFHr0
しょーもない
1970年に万博で感動した老害たちが
今回の万博を主導してるのが分かるわ
1970年に万博で感動した老害たちが
今回の万博を主導してるのが分かるわ
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:05:36.32 ID:M7vaj2xR0
開催延期してアルテミス計画のライブ中継しろよ
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:05:40.08 ID:oH25ynQg0
そのためにアメリカにいくら貢ぐの?維新さんw
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:06:01.71 ID:bGaww7IN0
目玉がないとさすがにね…
月の石とマンモス同時展示でもいいんじゃね?
月の石とマンモス同時展示でもいいんじゃね?
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:06:26.02 ID:QwVbbxNl0
はやぶさが持って帰ってきた砂を
24 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:07:59.01 ID:d8hIW69g0
人間洗濯機も再登場
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:09:58.35 ID:r3VesORz0
>>24
失われた50年じゃねーか
失われた50年じゃねーか
38 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:10:38.01 ID:X0LwEHer0
>>32
いま必要だし
介護に…
いま必要だし
介護に…
25 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:08:02.34 ID:O0dERkxn0
今からでもいい、やる事ないなら中止しろ
27 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:08:37.09 ID:X0LwEHer0
中高年だけどオンタイムでは見てないし思い入れも無い
思い入れあるの高齢者、展示されれば若年層とになるな
高齢者来るの?酷暑期に
思い入れあるの高齢者、展示されれば若年層とになるな
高齢者来るの?酷暑期に
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:09:06.94 ID:xPAdPIU40
もう太陽の塔も作っちゃえよ
36 ぷる猫 :2023/12/24(日) 13:10:32.96 ID:CjMWW22R0
コミケ同時開催ならもっと動員できるし日本文化の紹介になるで
40 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:11:07.05 ID:QwVbbxNl0
今回は海洋博、科学博、花博のようなテーマのある博覧会でないから
逆に目玉が難しそうね
19世紀の万博は今のモーターショーのような工業技術の博覧会だったという原点に立ち返れば
二足歩行ロボットとか、スピーカーを使わずに共鳴で人の声を出す装置とか
自動運転車で場内を移動とか
あの辺のが良いんじゃないのかな
逆に目玉が難しそうね
19世紀の万博は今のモーターショーのような工業技術の博覧会だったという原点に立ち返れば
二足歩行ロボットとか、スピーカーを使わずに共鳴で人の声を出す装置とか
自動運転車で場内を移動とか
あの辺のが良いんじゃないのかな
44 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:12:11.62 ID:m48lrfqx0
懐古趣味のおっさん…いや、爺さんが思いつきそうな話だな
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:12:53.23 ID:tK9HVMk+0
そんなもん今更見たいか?
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:13:13.97 ID:+V8fIfhU0
だめだこりゃ
これを恥ずかしいと感じなくなってたら頭がやばいぞ
これを恥ずかしいと感じなくなってたら頭がやばいぞ
50 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/24(日) 13:14:03.16 ID:PPX3ST+q0
大阪に限らず、この時代に万博というイベントが馴染まないでしょ
コメントする