^ “電動キックボードは日本の交通に馴染むのか”. ITmedia ビジネスオンライン. 2021年7月24日閲覧。 ^ “特例電動キックボードの実証実験の実施について”. 警視庁. 2022年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月16日閲覧。 ^ “電動キックボードについて 警視庁”…
18キロバイト (2,438 語) - 2023年11月28日 (火) 02:39

(出典 www.ump.edu.mx)


「電動ボード自賠責保険料の引き下げは嬉しいニュースですね。これによって電動ボードの保有コストが少し軽減されると思うと、より多くの人が電動ボードの普及に興味を持つのではないでしょうか。安全に利用できる環境づくりが求められますが、この引き下げが一つの後押しになることを期待しています。」

1 はな ★ :2023/12/16(土) 13:50:46.38 ID:GER6lJ/z9
電動ボード自賠責保険料引き下げ 来年4月から10%程度
2023年12月16日 09時52分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296421?rct=economics


電動キックボードの自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料が来年4月以降、10%程度引き下げられることが16日、分かった。現在は原動機付き自転車と同じ保険料区分だが、新たに専用区分を導入する。原付きより速度が遅く、重大事故の恐れが低いため。

損害保険料率算出機構が20日の理事会で決定し、来年1月の金融庁の審議会を経て正式決定する。原付きと同水準の保険料を支払っている対象の契約者には差額が返還される見通し。


※全文はリンク先で




16 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:56:55.39 ID:9zxW2E0L0
>>1
>原付きより速度が遅く、重大事故の恐れが低いため。

えっ?

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:07:05.37 ID:jRiZ7wkS0
>>16
台数自体がまだ少ないから、事故の絶対数そのものはまだ低いんじゃない?

自動車でも老人の事故より10代、20代の方が事故が多いけど、マスコミが老人の事故ばっかり報道するから
老人の運転のほうが危険と思われてるのと同じで

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:08:34.26 ID:u5b9PQhd0
>>1
原付よりも自爆率高いだろ

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:52:02.47 ID:Fq6pPHlR0
これだけ事故が頻発しているのに下げるの?

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:01:43.47 ID:7ym0t/lj0
>>2
自賠責は相手を死亡・負傷させたときに出る保険だから
自分が*だり怪我をするのが多いキックボードでも高くはならない

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:04:30.40 ID:MGKd/C4A0
>>2
>これだけ事故が頻発しているのに下げるの?

自動車、バイク、自転車などの車両全般そうだけど値下げ云々よりも、
義務的加入をさせろ、が本来だわ

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:52:08.58 ID:A3xr/MDU0
世の中にいらない乗り物

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:52:49.59 ID:ZNsztsUf0
頭がおかしい

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:53:24.96 ID:rtJUdZZJ0
献金でもあったかな

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:53:57.15 ID:yUFKsFo80
重大事故のおそれが低い、か
やぱ今の日本って頭おかしいわ笑

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:10:02.56 ID:cbmnPBjl0
>>9
いかん
しかし追放されると思う

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:54:26.71 ID:akPNW6O60
段差でこけたとかの自爆が多そうだけどな
まあいずれ億単位の損害賠償請求される死亡事故を誰かが起こすよ
電動ママチャリ並みのスピードが出るし

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:54:38.61 ID:W/eB++J+0
ほとんど免責?

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:54:44.29 ID:Jl8Y8ZAN0
もっと乗る人多い筈だったのが全然普及しなかった
普及多かったら事故増えて規制増えて自賠責も上がってた

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:55:17.53 ID:IwUjppw30
ナンバーつける区分のキックボードに乗ってる人は、今のところ大して無茶してないってことかな?

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:58:45.29 ID:1ODanJ1Y0
>>13
まぁ完全に意識の違いがそのまま出てるもんな
昔車の字光式ナンバーが「ろ」しか与えられなかった時期はろナンバーだけ異様に事故率が高かったとか
そりゃ*がこぞって字光式ナンバーつけるからそうなったっていう分かりやすい話だった

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:55:32.70 ID:/sZLmT6M0
電動キックボードの自賠責上げるの間違えだよね

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:56:37.64 ID:YHF3paw50
バカしか乗ってない

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:57:39.08 ID:GAfSxuLx0
電動ボードもそうやけど、

やたらと遅い速度で運転して後続を詰まらせている高齢者ドライバーが多すぎる
あればっかりはどうしようもない
数年前まではそんな現象はたまにしかなかったが、今ではしょっちゅうだ

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:59:41.82 ID:BdwoW3R50
自賠責のお金って返ってきたの?
6500億だか

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 13:59:47.97 ID:X3HD7A540
何で下げる?
事故率高い車だと保険料高いのに

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:01:19.71 ID:Il/xlAFw0
地方都市だけど最近全然見ないな
こっちでのブームは終わったみたい

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:03:19.23 ID:/sZLmT6M0
そもそも自賠責上げたばかりやないの
確か財務省から6000億返済されてないとかの理由からやったような

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:03:24.44 ID:6ECiVJnn0
自動車がダントツ危険ってこと
重量で素直に考えれば分かる
みんな電動キックボードに乗るようにガソリン増税プリーズ

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:05:16.08 ID:dEnpynhF0
>>25
免許も取れねぇ奴が何か言っとるww

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:09:29.99 ID:yrtMl9i60
>>28
ギャンブルか投げ銭とかにも考えてもヤバい行為だから揉み消しに必死だね

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:04:22.35 ID:Su8ou/LM0
キックバック案件

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:05:19.29 ID:3US9CTif0
単年7000円弱を
10%下げた程度で普及するとも思えん

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:05:46.10 ID:l6zWzbf/0
自賠責さあ貸した金財務省から取り戻してからやれよ

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:07:59.70 ID:loL4IfC+0
>>30
全体足が出るからコロナになってきたまであることができる

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:08:29.82 ID:Bowk9tlM0
車輪小さいから絶対的に凹凸のない
路面じゃないと怖いな原付きですら
すぐ引っかかったりすべったりで
コケやすいし

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:08:37.67 ID:PS5JKApw0
まぁでも、保険に入らなくても賠償金は払わなくてもいいとヒロユキが証明してるから…

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:11:40.34 ID:3US9CTif0
>>43
1年以下の懲役か
50万以下の罰金だぞ
罰金払わなきゃ労役場送り

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:12:11.02 ID:eIYY7L2+0
>>85
小学生かよ

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:10:11.53 ID:Ol59Tktt0
大陸の(輸入含む)事業者の為に規制撤廃し、販売状況が著しくないので大陸資本のレンタル事業者参入の為に国際免許のない外国人旅行者の利用を当て込み免許制度無理矢理変え免許なしにし、それでも事業がうわむかないので自賠責をディスカウント
(`・ω・´)いまここ

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:10:25.10 ID:9KKbrwvL0
緩和された典型例よな
乗用車ギリギリまでがほぼ一本道なのよ

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:10:30.52 ID:OJA6nhvY0
自賠責保険ってなんのためにあるの?

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/12/16(土) 14:11:53.94 ID:J+52bvD30
健康のために歩け
乗り物のってばかりだとメタボになんぞ